継続できない目標設定

投稿日:2014年10月8日      更新日:

目標を決めるときに、高い目標を設定しすぎて、
継続できないことがあります。

自分では高いつもりはないかもしれません。
ただ、どこか一足飛びに、自分に一気に負荷をかけるような目標だと、
最初はいいのですが、どこか自分の中で「無理に頑張っている」という感じが
ありすぎると、ちょっとしたはずみでやめてしまいます。

もし、目標を設定しても、いつも継続できなくて、
やめてしまう、ということがあるとしたら、
ちょっと、試してみてもらいたいことがあります。

それは、目標を段階的にクリアしていく、ということです。
いきなり高みを目指すのではなく、
比較的達成しやすい、中間的な目標を間において、
それを段階的にクリアしていく、といった感じです。

継続的な取り組みによって、段階的に目標に近づいていく、
という風にした方が、目標は達成しやすくなります。

これができたら、次はこれをクリアする、という風に、
まずは、取り組みやすいところからスタートして、
段階的に目標をクリアできるように、
ちょっと目標を調整してみてください。

段階的に目標があると、1つクリアするときに、
達成感がありますから、それは継続していくときの励みになります。

継続は力なり、です。
目標設定をしても、途中でとん挫してしまうことが多いときに、
ぜひ、試してみてください。

関連記事

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

いじめられた記憶について

  いじめられた経験がある人もいれば、ない人もいるとは思いますが、いじめの内容や、どのくらい続いたかなど、その経験には個人差が大きいかもしれません。ただ、あまりにも過酷な体験だったために、そ …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

主体的にさぼる

  さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか? 怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そうい …

相手を信頼したいときのエクササイズ

彼や彼女との間が、ちょっと上手くいっていないようなときに、何かちょっとしたきっかけで、相手を疑ってしまうような気持ちが出てきたり、やっぱり相手のことを信じたい、という気持ちもその反対にあったりで、心の …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情