継続できない目標設定

投稿日:2014年10月8日      更新日:

目標を決めるときに、高い目標を設定しすぎて、
継続できないことがあります。

自分では高いつもりはないかもしれません。
ただ、どこか一足飛びに、自分に一気に負荷をかけるような目標だと、
最初はいいのですが、どこか自分の中で「無理に頑張っている」という感じが
ありすぎると、ちょっとしたはずみでやめてしまいます。

もし、目標を設定しても、いつも継続できなくて、
やめてしまう、ということがあるとしたら、
ちょっと、試してみてもらいたいことがあります。

それは、目標を段階的にクリアしていく、ということです。
いきなり高みを目指すのではなく、
比較的達成しやすい、中間的な目標を間において、
それを段階的にクリアしていく、といった感じです。

継続的な取り組みによって、段階的に目標に近づいていく、
という風にした方が、目標は達成しやすくなります。

これができたら、次はこれをクリアする、という風に、
まずは、取り組みやすいところからスタートして、
段階的に目標をクリアできるように、
ちょっと目標を調整してみてください。

段階的に目標があると、1つクリアするときに、
達成感がありますから、それは継続していくときの励みになります。

継続は力なり、です。
目標設定をしても、途中でとん挫してしまうことが多いときに、
ぜひ、試してみてください。

関連記事

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法

馬鹿にされてる気がするとき、心の中で何が起きているのか。そう感じるときの背景にある心理について掘り下げています。 心理状態としては自分が誰かを馬鹿にしているのが別の形で返ってきている、もしくは、心の中 …

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情