-
-
2025/05/04 恋愛
疑心暗鬼になる時に大切なのは、何に対して疑いを抱いているのか?という部分。疑心暗鬼の核心にあるものは自分自身に対する不信感かもしれません。不信感を乗り越えていくには成長するということが求められてきます …
-
-
2025/04/08 心の悩み
悪く考えすぎることで辛さを感じるときは、まず、今できることに集中すること。考えすぎを手放し、考えすぎの裏にある怖れを統合すること。怖れを統合するためには、自分のマインドの内側にある対立する2つのエネル …
-
-
2025/03/05 恋愛
パートナーと価値観が合わないとき、変えてもらいたいことを言葉で伝えることは大切。ただ、そのとき相手にダメ出しをするのではなく、つながろうと意識することが大切です。 【目次】・価値観が合わないところ・自 …
-
-
2025/02/11 人間関係
怒らないことで自己犠牲的になっている部分があるのなら「怒ってもいいし、怒らなくてもいい」という選択肢があって、状況に応じて選択できる方が良いです。大切なのは、怒ることを自分に許可する、ということ。賢く …
-
-
2025/01/05 人間関係
自分の価値を低く扱っていると、優しくしている相手から下に見られたり、利用されたり、そういったことをする人達を引き寄せてしまうことがあります。この時に大切なのは、優しくしてもお人良しにはならないというこ …
-
-
2024/12/20 恋愛
恋愛の中ではどちらが依存的、もう片方が自立的、という感じになることがありますが、独り相撲の恋愛であれば基本的には自分が依存側。このとき、依存側にとってポイントとなるのは依存を手放すという部分。なぜなら …
-
-
2024/11/07 心の悩み
孤独感が辛いときは、自分の内側にある人を遠ざけている部分を手放すことと、人とのつながりを求めていくこと。そこで良い関係性ができそうな人がいるなら、そこにエネルギーを注いで、良い感情(楽しさ、喜び、充実 …
-
-
2024/10/06 恋愛
甘えたくても甘えられないとき、状況を変えていくためのポイントは、自分の依存と向き合うことと、パートナーを理解すること。心理的には執着があるほどに欲しいものは手に入りにくくなるので、手放せる部分は手放し …
-
-
2024/09/08 人間関係
利用されたと感じたとき、大切なのは、あなたはどうしたいのか、という部分です。もし、自己犠牲をしているところがあるのなら、それを手放すこと。もし、自分をないがしろにしているところがあるなら、今よりも自分 …
-
-
2024/08/11 心の悩み
自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …