変化したのに元に戻ってしまう

投稿日:2014年10月9日      更新日:

自分の中で、何かしら課題をクリアしても、
すぐに元に戻ってしまう、ということがあります。

例えば、前の恋人に対する執着を手放した、とか、
自分の気持ちを少しずつでも恋人にオープンにできるようになってきた、とか、
禁煙に成功した、とか、自分なりに一歩前進した、と思えるようなことがあったのに、
しばらくすると、元の行動パターンに戻ってしまう、といったことです。

私も経験がありますが、みなさんはどうでしょうか?

自分の今までの行動パターンというのは、
周囲の環境に根付いたものでもあります。

その環境の中では、今までのパターン通りの方が都合が良い、
別の言い方をすると、自分にとって、今までのパターン通りの方が
メリットがある、というケースがあります。

そんなときに、そのメリットが生まれるようなケースで、
元に戻ってしまうことは多々あります。

一旦元に戻ると、もう一度、やり直そう、というときに、
とてもエネルギーがいります。
元に戻ったことでの、自分に対してがっかりする感覚もあると
思いますので、ちょっと厄介だったりします。

なので、課題をクリアするときに、この部分をあらかじめ準備しておいた方が、
クリアした後、楽になれます。

今自分が抱えている課題に関して、
課題をクリアしない方がメリットがあるとしたら、
どんな部分だろうって考えてみると、
その課題をクリアするときに、一緒に取り組まなければならない部分も見えてきます。

一人で考えると気付かないところもあると思いますので、
カウンセリングを使っていただくのも、良い選択肢の一つです。

また、とくに慢性的になっている課題に関しては、
そこに紐づいている課題が複数あることもあります。
そんな場合も、焦らず、じっくり取り組んでみてください。

関連記事

心の底から憎い人がいる

憎しみという感情は、よっぽどのことがないと感じない感情かもしれません。恋愛で、職場で、あるいはそのほか様々な人間関係の中で、心の底から憎いと感じるレベルになることも、ときとしてあることかもしれません。 …

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

ダメな自分が受け入れられないとき

自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事 …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情