疑いと信頼

投稿日:2010年11月26日      更新日:

頭ではわかっているけれども、
気持ちがついていかない・・・、
カウンセリングの中で、そういう話になることがあります。

特に恋愛関係の話で多いかもしれません。

例えば、好きな人のことを信頼したいんだけれども、
理屈では、自分がただ疑っているだけ、
ということはわかるんだけれども、
どうしても疑ってしまう・・・、という感じです。

信頼があれば、スムーズに関係が築けていけるのに、
どうしても、自分と相手の間に
壁を感じてしまうような状態です。

カウンセリングの中では、その感情の部分について、
ゆっくりと話を聞いていきます。

自分の心の中を深く見つめていく中で、
相手の行動が原因で、
自分の心の中に疑いが芽生えているのではなく、
自分の中に、相手を疑うパターンがあるために、
疑ってしまうんだ、というのに気付けることもあります。

また、自分の心の深い部分から、
相手を見つめてみることで、
お互いのなかにあるつながりに気付いて、
そこから、信頼を選択していけることもあります。

そのプロセスは人によって様々ですが、
信頼というものが生み出す心の力、というのは、本当に偉大です。

関連記事

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

時間がないと感じる

  日々の生活の中で、時間が足りないって思うことはあるでしょうか? 毎日忙しいけれども、それは充実しているというより、ただ時間に追われている感じになっているとしたら、日々の生活に満足感という …

過去に経験した嫌な記憶の扱い方

普段は忘れているけれども、ふとしたときに思い出す過去の嫌な記憶。疲れているときに限って、そういったことを思い出しやすい、という人もいたり、人によっては、普段忘れているというより、いつも思い出す、という …

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情