話してみる

投稿日:2010年12月1日      更新日:

人間関係の中で、行き詰まりを感じているときに、
どうせ相手に言ってもムダだろう、
というので、お互いに何も言わなくなる、
ということはあります。

カウンセリングの中では、話を聞かせてもらう中で、
自分の気持ちの部分を、相手に話してみては、
という提案をすることがあります。

といっても、怒りをただぶつけるのではなく、
なんで腹がたっているのか、
その部分を自分で見つめていくと、
本音の部分では、怒り、という感情の裏側に、
わかってもらえてない気がして辛かった、とか、
つながれていない気がして淋しかった、とか、
弱い自分がいることがあります。

本当に相手に伝えたかったことは、
怒り、相手に対する非難、ではなく、
その部分であるならば、
そこに相手は耳を傾けてくれるのではないですか、
という話をしたりします。

コミュニケーションというのは、
お互いの中で、様々な出来事や、立ち位置があって、
展開されていきますが、
言わないとわからないことも多いです。

そんなとき、話してみる、ということが、
関係を改善するための、きっかけになります。

関連記事

やりたいことが見つからない

  やりたいことがないと、ダメ、という訳でもないと思うのですが、やりたいこととか、好きなものが見つからないということに、頭を悩ませている方もおられるかもしれない、なんて思っています。 「今、 …

環境の変化が苦痛に感じられるとき

身の回りの環境に変化が訪れるとき、そこに新鮮さやチャレンジしていくような要素を感じることで、楽しさだったり、ワクワク感といったプラスの面を受け取ることもあれば、不慣れな環境に自らを合わせていくに疲れた …

自分を好きになりたい

自分を好きになりたくてもなれなくて、自分を卑下してしまうようなことはあるでしょうか?頑張って誰かに認めてもらおうとしてもうまくいかず、何か努力したとしても、自分に自信がつくわけでも、自分のことが好きに …

執着すると望みが遠ざかる

  よく聞く話なのかもしれませんが、自分が本当にほしいものを受け取る、というときに鍵になってくるのは、自分が何を信じているか、という部分です。自分が信じていることは、自分が現実に体験すること …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情