もっと、怒ってみる

投稿日:2014年6月13日      更新日:

怒っているとき、例えば、それが誰かを責めている場合、
その相手に近づくと、怒りの下に隠れている感情が、
出てこようとします。

その部分は、だいたい自分ではあんまり認めたくないものなので、
怒っているときに、そんなものが自分にある、という自覚はなかったりします。

ただ、ここでその、隠れているもの、というのが、
自分が成長するために必要なカード、だったとしたら、
その隠れているものは、自覚した方が自分にとってメリットがあります。

成長するとき、自分には変化がもとめられますが、
それが自分にとって、次のステージにあがるようなものだった場合、
大なり小なり、抵抗感、というのに直面します。

口では、変化を望んでいても、
変化を起こせなかったときに、怒り、を感じるかもしれません。
本当は、ブレーキを踏んでいるのは自分なのに、
そのことに気付くことができない間は、
誰かのせいにして怒りを感じ続けたりするかもしれません。

あの人がこうしれくれたら、もっとうまくいくのに、とか、
あの人が邪魔だ、とか、もし、その怒りの理由の下に・・・・、
誰かのせいにするのではなく、自分が成長出来たら解決できる部分があるとしたら、
それは変化を求められているときです。

変化の向こう側にいくために、怒りの向こう側にある、
自分の中で、チャレンジすることを求められている領域に
踏み込むことが鍵になります。

相手を責めることにエネルギーを向けるよりも、
その成長することにエネルギーを向けた方が、
その怒りのエネルギーを生かすことができます。

例えば、次のステージにいくときにはエネルギーが必要、としてみます。

今の現状を作り上げている、自分の中の色んな枠組みを破壊して、
新しい枠組みを作ることを本当にやっていくとしたら、
それはとても創造的な行為であり、
熱意、情熱、爆発力のようなものが求められてきます。

なんだか、そのエネルギーは、怒り、に似ていると思いませんか?

大阪弁でいうと、よっしゃやったるでー、というのと、
なんじゃあのボケナスー、というのは、勢いだけは似てないですか?
(勢いだけですが。)

怒りは相手に向けるものでもなく、自分に向けるものでもなく、
新しいものを作り上げるときの目標に向けるものです。

そのとき、それは心地よいストレスとなり、
新しいステージにあがるための、呼び水となります。

みなさん、もっと怒ってみませんか?

関連記事

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

罪悪感と許しの心理学

許せない誰かがいるけれども、本当は許したほうがいいのかもしれないけれども、絶対に許せない、という人はいるでしょうか? 人を許す、といっても、その人のしでかした行為をOKにする、というのは少し違うかもし …

過去に経験した嫌な記憶の扱い方

普段は忘れているけれども、ふとしたときに思い出す過去の嫌な記憶。疲れているときに限って、そういったことを思い出しやすい、という人もいたり、人によっては、普段忘れているというより、いつも思い出す、という …

好意を持たれるのが気持ち悪く感じる時

男性から好意を持たれると気持ち悪くなってしまう、というケースがあります。例を挙げるとこんな感じです。 ・今まであまり意識してこなかった男性が、自分に好意を持っているというのがわかったとたんに、気持ち悪 …

条件付きの愛情

  条件が満たされたら愛する、とか、気分が良かったり褒められるようなことがあった時だけ愛する、といった条件付きの愛情。無条件の愛情とセットで語られることもあるもので、褒められるようなことをし …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情