もっと、怒ってみる

投稿日:2014年6月13日      更新日:

怒っているとき、例えば、それが誰かを責めている場合、
その相手に近づくと、怒りの下に隠れている感情が、
出てこようとします。

その部分は、だいたい自分ではあんまり認めたくないものなので、
怒っているときに、そんなものが自分にある、という自覚はなかったりします。

ただ、ここでその、隠れているもの、というのが、
自分が成長するために必要なカード、だったとしたら、
その隠れているものは、自覚した方が自分にとってメリットがあります。

成長するとき、自分には変化がもとめられますが、
それが自分にとって、次のステージにあがるようなものだった場合、
大なり小なり、抵抗感、というのに直面します。

口では、変化を望んでいても、
変化を起こせなかったときに、怒り、を感じるかもしれません。
本当は、ブレーキを踏んでいるのは自分なのに、
そのことに気付くことができない間は、
誰かのせいにして怒りを感じ続けたりするかもしれません。

あの人がこうしれくれたら、もっとうまくいくのに、とか、
あの人が邪魔だ、とか、もし、その怒りの理由の下に・・・・、
誰かのせいにするのではなく、自分が成長出来たら解決できる部分があるとしたら、
それは変化を求められているときです。

変化の向こう側にいくために、怒りの向こう側にある、
自分の中で、チャレンジすることを求められている領域に
踏み込むことが鍵になります。

相手を責めることにエネルギーを向けるよりも、
その成長することにエネルギーを向けた方が、
その怒りのエネルギーを生かすことができます。

例えば、次のステージにいくときにはエネルギーが必要、としてみます。

今の現状を作り上げている、自分の中の色んな枠組みを破壊して、
新しい枠組みを作ることを本当にやっていくとしたら、
それはとても創造的な行為であり、
熱意、情熱、爆発力のようなものが求められてきます。

なんだか、そのエネルギーは、怒り、に似ていると思いませんか?

大阪弁でいうと、よっしゃやったるでー、というのと、
なんじゃあのボケナスー、というのは、勢いだけは似てないですか?
(勢いだけですが。)

怒りは相手に向けるものでもなく、自分に向けるものでもなく、
新しいものを作り上げるときの目標に向けるものです。

そのとき、それは心地よいストレスとなり、
新しいステージにあがるための、呼び水となります。

みなさん、もっと怒ってみませんか?

関連記事

その問題のおかげで成長できる

    その人が抱えている問題の下には、その人なりの才能がある、というものの見方があります。これは、その人に問題があるから大変なことになるというよりも、その人に才能があるから、苦労 …

イライラしたときの対処法

イライラするようなことがあったとき、みなさんはどう対処しているでしょうか? 怒りをそのまま出すと、雰囲気が悪くなったり、 相手を不快にさせてしまう結果を招くことを怖れて、 怒りを我慢する、ということも …

思い通りにならない現実、という罠

思い通りにしたいけれども、なかなか思い通りにならなくて、 イライラすること、というのはあるでしょうか? それがすぐ解決できるような内容なら、イライラを感じるのも一時的なものなので、 それほど気にするこ …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

身近な人のネガティブな感情に振り回されがちな場合

一緒にいる人がイライラしたり、何らかのネガティブな感情を感じていると、 それは自然と伝わり、自分もイライラしたり落ち着かない気分になったりすることがあります。 感情は共鳴することがあるもので、相手が何 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情