抵抗するほど痛みが強まる

投稿日:2012年7月14日      更新日:

ネガティブな感情は感じきることができます。
意図的にその感情をぶり返すように
自分でコントロールしなければ、
自然とその感情は静まっていきます。

心の中にはもともと備わっている治癒力があって、
痛みがある部分も、その力で自然といい方向に
向かっていくことができるのですが、
ここで、自分で感情を感じないようにコントロールしようとすると、
感情を感じきれずに、痛みが長引くことがあります。

感情に抵抗することで、別の感情や、
痛みを強化するものの見方が作られてしまうことがあります。

本当は淋しいって言いたいだけなのに、
相手を非難することで、怒りの感情を作って、
その淋しさにふたをしてしまう、とか。

本当は自分のことを責めていて、
自分が間違っているって思っているのに、
その罪悪感を感じることがあまりにつらいあまりに、
誰かが間違っている、っていう理屈を作り出したり、とか。

一時的には誤魔化せているような感じになるかもしれません。
ただ、根っこの感情は心の中でくすぶっているので、
痛みの部分をずっと抱えたまま、という感じになってしまいます。

感情に抵抗せず、自分が感じているそのままを受け入れて
自然と癒されていく、ということを信頼してみることで、
痛みを手放していくことができます。

感情をコントロールせずに、痛みの中に入っていく、
というときに、色んな怖れが出てくることがあるかもしれません。

例えば、その感情に自分が振り回されてしまうのではないか、とか。
今よりも状況が悪くなるのではないか、とか。

ただ、そこで出てくる怖れを手放して、感情の中に入っていく、
ということにチャレンジする準備ができたら、
感情の中に入っていく、ということを試してみてください。

感情を感じて受け入れていくことで、
ネガティブな感情がクリアになっていく、ということを、
ぜひ、そこで体験してみてもらいたい、と思っています。

関連記事

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

罪悪感と許しの心理学

許せない誰かがいるけれども、本当は許したほうがいいのかもしれないけれども、絶対に許せない、という人はいるでしょうか? 人を許す、といっても、その人のしでかした行為をOKにする、というのは少し違うかもし …

自分の成長をブロックしている部分を手放す

自分の心の中で、自分の成長をブロックしている部分があるために、物事が行き詰ったり、上手くいかなくなったりすることがあります。 例えば、恋愛の中で、いつも同じようなパターンで別れることになったり、とか、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情