怒りと欲求

投稿日:2012年5月29日      更新日:

恋愛関係など、ごく親しい人に対して、
怒りをぶつけてしまうようなときに、
その怒りを作り出しているものの一つとして、
例えば、満たされていない欲求、というものがあると思います。

相手に対して自分が求めている部分が
満たされなかったときに、怒りが出てくる、
という感じです。

もしかしたら、これはよくあること、かもしれませんが、
ここで、この欲求があるから怒りが生まれる、
というところに悪循環がでてくることがありますので、
今回は、そこのあたりを少し掘り下げていこうと思います。

欲求が満たされなかったようなときに、
処理の仕方、というのは色々ありますが、
この怒りを相手にぶつけることによって処理しようとしたとき、
相手を遠ざけてしまう、ということがあります

相手が遠ざかることによって、
その欲求が満たされなくなるのではないか、という怖れが生まれて、
その怖れから、欲求がより強まってしまい、
よけいに相手に怒りをぶつけやすくなってしまう、
という悪循環が生まれることがあります。

ここで鍵になってくるのは、自分の中にある、その欲求の部分です。
その欲求が満たされない限り、
自分は決して満足できない、というところから、
どうしても相手に対して攻撃的になってしまっている部分です。

怒りには、相手をコントロールしようとする、というところがありますが、
本当はコントロールではなく、コミュニケーションすることができれば、
怒りを使って相手にやらせる、というより、
相手が与えてくれるものを受け取る、という、より自然な形にすることができます。

欲求を手放す、という部分も大切です。
諦めるというより、欲求が満たされても満たされなくても、
私はOK、という感じになるほど、
相手とコミュニケーションするときに、自然とコントロールが少なくなっていきます。

怒りを使って自分の欲求を満たそうというパターンが
恋愛関係や親しい人との間でよく出ているな、という感じがする人は、
怒りを使って欲求を満たそうとする、という以外の方法として、
このコミュニケーションの部分を取り入れてみてください。

相手にやらせる、というより、相手が自分からやってくれることで、
受け取れるものが違ってくる、ということを、
ぜひ体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

自己否定を手放す

自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 …

忙しすぎて心がすりきれそうになるとき

忙しすぎて、自分でも無理をしすぎているのではないかな、と思うようなことはあるでしょうか?忙しくてもメリハリのようなものがあって、ONのときに頑張り、OFFのときにしっかりと休むという感じであれば、心の …

無気力を手放す

  絶望に浸っていると、無気力になりやすくなります。特定の1つのことに対して無気力になるだけではなく、大部分のことに対して意欲的ではなくなる、という感じになりやすいです。 本当にほしいものを …

過去に経験した嫌な記憶の扱い方

普段は忘れているけれども、ふとしたときに思い出す過去の嫌な記憶。疲れているときに限って、そういったことを思い出しやすい、という人もいたり、人によっては、普段忘れているというより、いつも思い出す、という …

誰かを許せない想いが強いと、そのこだわりが自分の足枷になる

今回扱う内容は、ちょっと重たいテーマかもしれません。 心の中に許せない誰かがいて、その人のことを強く責めていると、 それがまわりまわって、自分自身の人生に影響してくる、という話です。 例えば、家族に対 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情