感情をあまり表現しない男性

投稿日:2014年12月17日      更新日:

男性は女性と比べると、あまり感情表現が多くありません。
それがあまりにも少なかったり、表現されたとしてもそれがわかりにくい人だと、
女性からみて、この人は、いったい何を感じているのか良くわからない・・・
という風に見えることがあります。

彼や旦那様は、感情を表現してくれる人でしょうか?
楽しんでいるのか、つまらないのか、
そもそも何を感じているのか良くわからない、といったタイプでしょうか?
それとも、その中間くらいの人、でしょうか?

感情表現をあまりしない男性と付き合う場合は、
ちょっとした変化を見てあげることが求められてきます。
その変化の中に、相手が感じている感情を推測できるような、
ちょっとしたサインのようなものが隠れていることがあります。
そこを拾うことができると、
あなたにとっても、相手にとってもコミュニケーションが楽になります。

特に、あまりあなたに依存してこないような感じの人、
何か、あなたから見て精神的にすごく自立しているなあ、
という風に見えるような人の場合、
自分の感情、とくに弱い部分を見せるようなことを、極度に避けている可能性が高いです。
その弱さの部分を、他人に知られることを怖れるあまり、
他人に感情をさらすことには全く意味がない、という風に思っていることもあります。

ただ、矛盾しているように思われるかもしれませんが、
その人にとって、その部分はさらしたくはないけれども、
わかってもらいたい部分でもあります。
ここを理解してくれることや、受けいれてくれることを、
実は、その男性は心の中で強く求めています。
(これは、その男性自身も気づいていないことがあります。)

だから、ここの部分をわかってあげる、ということは、
そういったタイプの男性と付き合う場合には、重要、だったりします。

とてもデリケートな部分ですので、
そこを批判したり、茶化すようなのは、地雷を踏むようなものですので、
基本的にNGです。優しく扱ってあげる必要があります。

ここで求められてくるのは、その相手の弱い部分を理解することですが、
その部分を扱うときも、
相手がその部分を扱っても大丈夫そうなときに限った方が良いです。
その男性にとっては、あまり触られたくない部分、だったりするからです。

関連記事

忙しすぎて心がすりきれそうになるとき

忙しすぎて、自分でも無理をしすぎているのではないかな、と思うようなことはあるでしょうか?忙しくてもメリハリのようなものがあって、ONのときに頑張り、OFFのときにしっかりと休むという感じであれば、心の …

自分だけ仕事量が多いと思える時

仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か …

衰えを感じたとき

私自身が何か衰えを感じた時にどんなことをしているのか、というのを今回は書いてみようと思っています。いつもの記事に書いているような、心理学的にどう、というのとはちょっと違っていて、みなさんに提案したいと …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情