過小評価されたとき

投稿日:2014年10月5日      更新日:

自分のことを過小評価された、と感じるようなことはあるでしょうか?

価値を低く見られる、ということで、
怒りを感じるかもしれませんし、
面白くない、と思うかもしれませんが、過小評価されたときほど、
その評価をうのみにしない、ということが大切です。

過小評価されたと感じた、ということは、自分なりには、
自分の価値を知っている部分があると思います。
ただ、そこでもし、自分の中で暗い気持ちがあがってくるとしたら、
自分で自分に低い評価を付けてしまった、ということを意味します。

だって、そうでないと苦しい気持ちはあがってこないです。
低い評価を自分につけなければ、相手の言葉を受け流すことができますが、
それができない、ということは、
自分で自分に×をつけた、ということになります。

相手の評価は、相手がすることですが、
自分の評価は、自分がすることです。
相手が過小評価してきたからといって、自分が自分を否定しなければ、
深く傷つくことはないです。

相手から否定的な見方をされたときは、この自分が自分をどう扱っているか、
というのが最も重要になってきます。

相手から低い評価をされた、ということは、
自分に価値がないから、というより、
変化を求められている、という風に受け取った方が良いです。

自分自身の価値を認めたうえで、過小評価されている現実を変化させていくための、
何かしらの目標設定をしてみてください。

目標設定の中には、その過小評価をしてくる相手への接し方を変える、
ということも含めたほうがいいですし、
何か、自分の成長した姿を思い浮かべて、そこに近づくというのも含めたほうがいいです。

大切なことは、相手の評価をそのまま受け止めてしまわないことです。
自分自身に低い評価をしてしまっているのなら、
この機会に手放してしまいましょう。

相手は、あなたの中にある価値に気付いていないだけです。
その気づきのないところに、あなた自身をあわせる必要は全然ないです。

ただ、それとは別に、過小評価されている、ということは、
変化を求められている兆しです。

その求められている変化に上手く乗っていけるよう、
目標設定をして、自分自身を成長させてみてください。

関連記事

自分自身を後回しにしてしまうパターン

今回の記事は、自分の周りにいる大切な人、たとえば、恋人だったり、 誰か助けたい人、だったりしますが、そういう人のことを犠牲的に愛してしまう人、 に向けてのメッセージ、のような感じの内容です。 人のこと …

人生をリセットしたいときに何から始めたらいいか

人生のリセットボタンを押したいと思ったことはあるでしょうか? いろんなものが行き詰って、夢も希望もないと思えるようなタイミングがあるとそういうことを考えたくなることもあるかもしれません。 行き詰まりが …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

承認欲求にしばられてしまう

承認欲求が強いと、他人の評価や認められることを気にするあまりに、精神的に不安定になりやすく、ストレスを溜めやすくなることがあります。他人からどう思われるか、というのは、完全にはコントロールできないもの …

上手くいかないかもしれないと思ったときの為の心のエクササイズ

絶対ではないものに、物事の成否をゆだねなければならない状況ほど、 心の中に疑いや怖れは発生しやすくなります。 より良い結果につなげていきたいという気持ちがあっても、この怖れや疑いが強いと、 心の中に葛 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情