かまってちゃん

投稿日:2014年8月20日      更新日:

彼や友人がかまってちゃんだと、最初の方は良かったとしても、
だんだん重荷に感じてくるようになってきます。

かまってちゃん、というのは、基本的に、
自分の問題を誰かに解決してもらおう、としていますが、
相手をする側からすると、この解決してもらいたい、
という期待の部分が、重荷になります。

淋しいから、相手をしてほしい、とか、
大切にされていないように感じるから、もっとこういう風にしてほしい、とか、
苦しいから、楽になれるようになんとかしてもらいたい、とか、
かまってちゃんは色々と要求してくる、かもしれませんが、
そのときに、大切なのは、そのとき、自分がどう感じるか、です。

イライラするかもしれませんし、
何か圧力のようなものを感じるかもしれませんが、
どちらも根っこにあるのは、断ることに対しての罪悪感です。

かまってちゃんの要望に対して、犠牲的に相手の要望をかなえてあげるのは、
お互いのためにならないです。
本来、相手が自分でなんとかしなければならないようなことを、
こちらに解決を求めてきているような場合なら、なおさらです。

もし、罪悪感を感じている、というのに覚えがあるようなら、
断る、ということが、自分の為だけではなく、
相手の為にもなるっていう部分に気付いてみてください。
かまってちゃんの要望を叶える、ということは、相手がその依存的な態度のまま、
成長しないということに手を貸していることになるからです。

相手から距離を取る、ということも大切です。
距離があると、誰かに解決してもらうのではなく、
相手は自分一人でそれと向かい合うことになります。
また、距離がある方が、断りやすくなります。

断られることや、距離を取られることに、
相手から強い抵抗が来ることがありますが、
そこで罪悪感を感じて、
簡単に相手の要望を叶えてしまわないようにしてください。

忍耐強く断ることが、お互いのためになります。

関連記事

人を試すようなことをしてしまう

自信がないとき、パートナーや友達など好きな人を試すようなことをして、自分を守ろうとするやり方を手放すこと。その代わりに、コミュニケーションを重ねて絆を深めていき、その関係性から愛されている感覚を受け取 …

自分を追い込みすぎる癖

自分を追い込みすぎるところがあるのなら、「やらなきゃいけない」と思い込んでいないかチェックしてみること。「なぜやらなければいけないのか?」と自問自答をすると、「何が何でもやるべき」という状態から少し視 …

自分ルール

  「自分はどういう風に扱われるべきか」 そんなことを自分の中で決めているルールのようなものはあるでしょうか? 人間関係の中で怒りを感じたようなときに、その怒りの理由をじっくりと振り返ってみ …

自己否定を手放す

自己否定が強くて辛い方の場合、自分自身を縛っているその自己否定の裏に、執着心が隠れているというケースが多々あります。その自己否定への執着を手放すことが、自己否定を和らげていくための鍵になってきます。 …

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情