顔なじみの小悪魔と見知らぬ天使

投稿日:2012年6月13日      更新日:

成長するときに、葛藤が生まれることはあると思います。
変えれる部分を変えていきたい、という想いと、
その次のステップに進むことに対する抵抗感との間で
揺れているような状態です。

自分の中に、小悪魔のような部分が、
今のままでもいいじゃないか、とささやくこともあると思います。
今の状態の方がよく知っているので、
何が起こるかわからない次のステップよりも安心できる一面はあるので、
どうしても、いままでと同じ方を選ぶ、
ということが多くなってしまうかもしれません。

成長できた方がいいよとささやく天使の言葉も、
次のステップに進むときの恐れの部分があるので、
なかなか耳を傾けにくいかもしれません。

この葛藤を乗り越えて成長していくためポイントは、
一歩ずつでもいいので、次の一歩を進む、
という選択を心の中でしていくことです。

次の一歩として、何をしたらいいのかわからない、
という感じに思うこともあるかもしれませんが、
その場合でも、心の中で、次の一歩を進む、という選択をすることで、
自分自身の中にある答えを知っている直観的な部分を
引き出すことにつながっていきます。

顔なじみの小悪魔さんの言葉には説得力があるかもしれませんが、
その部分を手放して、自分の直観を選択して下さい。

次の一歩を踏み出す、と選択した後に、
自分の直観でぱっと思いつく答えは、
今まで、その方が良いと知っていて、今まで自分が避けてきた部分、
かもしれませんが、そこに踏み出していくことで、
人生に良い変化を呼び込んでいくことができるようになります。

直観は、自分の心の中にある、
一番実行力の強い部分とつながっており、
成長するときにとても役立つものです。

ぜひ、積極的に使って、役立ててみてください。

関連記事

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

嫌なことばかり思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情や、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 【目次】 …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

自分が嫌いでたまらない

  自分の中に嫌いな部分がある時、できれば人にその部分を知られたくないために、その部分を隠そうとしたり、表にそれが出てこないように自分をコントロールすることはあるでしょうか? 自己嫌悪が強す …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情