期待は相手からの抵抗を招く

投稿日:2012年3月17日      更新日:

自分が周囲の人たちに対して何かを期待している場合、
思わぬ形で、それが人間関係の障害になることがあります。

例えば、大好きな彼に対して期待していること、
があったとして、もし、彼に悪気は全然なくとも、
彼の行為が、その期待を裏切るようなものだったとしたら、
とても気分が悪くなると思います。

彼に対して、怒りをぶつけることもあるかもしれません。

また、期待があると、物欲しそうな雰囲気が出るため、
周囲からは、それが重荷となることがあります。

期待がなければ、スムーズに受け取れたことが、
期待があるために、より受け取りにくくなるケースもあります。

期待はできるだけ、手放した方がうまくいきます。

そのためには、自分の中にある期待の裏側に、
どんな欲求があるか、まず理解していくことが
求められてきます。

それが本当に欲しいものだったとしても、
手放した方がうまくいきます。

手放す、ということは、諦める、ということではなく、
自分の気持ちの中で、過度に膨らんでいる部分から、
少し距離を置く、ということです。

それがないと不快感を感じる、とか、
傷つく、とか、生きていけない、といったように、
欲しいものに執着をするのではなく、
それが手に入るかどうかは周囲の状況にゆだねる、
ということです。

例えば、彼との関係の間で、欲しいもの、というのは、
たくさんあると思います。

愛されること、一緒にいる時間、楽しさ、
愛情のある言葉、自分だけを見てくれる感じ、等々、
様々なものがあると思いますが、
そこに過度な期待があればあるほど、
彼との関係が重たくなってしまします。

期待を手放すことができれば、
彼との関係に楽さをもたらすことができるので、
期待しているときよりも、
もっと欲しいものが手に入るようになります。

ただ、期待を手放す、というのは、
その期待が大きいほどに難しくなるものだと思います。

期待を手放すときは、手放したものの代わりに、
もっと良いものがくる、ということを信頼してみてください。

それができたとき、重たかった関係を、
もっとより良い形に変化させていくことができます。

関連記事

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

人生に行き詰まりを感じたときの抜け方

人生行き詰まりを感じたときの抜け方としては、「これだけは嫌」と思えるようなことにあえて取り組む、ということが実は効果的です。次のステップに進もうとするときに、自分の成長につながるようなことに限って、心 …

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情