疑いと信頼

投稿日:2010年11月26日      更新日:

頭ではわかっているけれども、
気持ちがついていかない・・・、
カウンセリングの中で、そういう話になることがあります。

特に恋愛関係の話で多いかもしれません。

例えば、好きな人のことを信頼したいんだけれども、
理屈では、自分がただ疑っているだけ、
ということはわかるんだけれども、
どうしても疑ってしまう・・・、という感じです。

信頼があれば、スムーズに関係が築けていけるのに、
どうしても、自分と相手の間に
壁を感じてしまうような状態です。

カウンセリングの中では、その感情の部分について、
ゆっくりと話を聞いていきます。

自分の心の中を深く見つめていく中で、
相手の行動が原因で、
自分の心の中に疑いが芽生えているのではなく、
自分の中に、相手を疑うパターンがあるために、
疑ってしまうんだ、というのに気付けることもあります。

また、自分の心の深い部分から、
相手を見つめてみることで、
お互いのなかにあるつながりに気付いて、
そこから、信頼を選択していけることもあります。

そのプロセスは人によって様々ですが、
信頼というものが生み出す心の力、というのは、本当に偉大です。

関連記事

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

主体的にさぼる

  さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか? 怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そうい …

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき