自分の感情に抵抗しない

投稿日:2012年3月12日      更新日:

ネガティブな感情というのは、
表面には出さないようにコントロールすることが
多いと思います。

怒り、は出ることが多いかもしれませんが、
悲しみやさみしさ、自分の弱いところ、
というのはあまり表現されることはないと思います。

ただ、その表現されない感情の中に、
たくさんの可能性が眠っています。

今回の記事では、そこの部分を書いていきます。

感じないようにしている感情であればあるほど、
その部分には、今まで封印されてきたたくさんのものが
眠っています。

感じないようにするために、自分を防衛してきたのが、
その感情を感じきって、解放してあげることができれば、
もう、その感情から自分の身を守る必要がなくなるので、
今まで、その感情が怖かったためにできなかったことが、
できるようになります。

封印していた感情を感じていくとわかりますが、
その感情は何層にも折り重なって、
たくさんの痛みがあることに気付くことができます。

その痛みの下側には、とても優しいハートや、
愛情があふれている部分、無邪気な部分や、
とても素直な部分、絶望を乗り越えていくパワーや情熱が
あることに気付くことができます。

これは、体験したことがない場合には、
わかりにくいかもしれませんが、それに気付いた時には、
自分の中に眠っている可能性の部分に
とてもワクワクすると思います。

そこでは、今までの自分とは違う新しい自分に
出会うことができます。

ただ、そこに至るまでには、自分が封印してきた、
見たくない感情の部分に飛び込んでいくことが
求められてきます。

上手い話ばかりではないのが、
残念ながら現実というものなのですが、
その、思い切って飛び込んで
感情を感じていくプロセスが、かなり大変です。

それが嫌で、今まで避けてきたような感情であるほど、
受け取れるものは大きいのですが、すごく大変です。

そのため、1人で落ち着いた時間をたっぷりととって、
準備ができたときに、大変すぎないものを
(大変かどうかは、自分でなんとなくわかると思います)
選択して試してみるのが良いと思います。
それだけでも、十分得るものはあると思います。

ただ、思いっきり感情の中に飛び込みたい、
という意欲のある人は、私に声をかけてください。

私は、その感情の中にどっぷりとつかって抜けてきた、
という体験をたくさんしてきていますので、
カウンセリングでは、そこの部分に関しては、
力強いサポートができます。

1人でやるよりも、より深いレベルに入っていけますし、
そこから受け取れることも大きくなります。

意欲のある人は、ぜひ、チャレンジしてみてください。

関連記事

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

ダメな自分が受け入れられないとき

自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事 …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

自分で自分のことが認められない時

自分のことをあまり好きじゃなくて、自分で自分のことをあまり認めるようなことがない、という方はおられるでしょうか? 若い頃はそうだった、という方もおられれば、大人になって結婚して子供ができても、まだまだ …

誰にもわかってもらえないという心理を癒やす方法

誰にもわかってもらえないと思える時、本当に欲しいのは完璧に自分を理解してもらうことではなく、人から共感されて、誰かと心でつながりたかった、ということかもしれません。この部分を癒やすためには、自分の内側 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情