自分のせいにしすぎる

投稿日:2012年6月23日      更新日:

何かうまくいかないことがあった時に、
全部自分が悪いように感じてしまうことがあります。

心の中に罪悪感があって、
自分が悪い、と強く感じている部分から、
それを周囲に映し出して、
自分のせいにしすぎてしまうような感じです。

過去、私自身もそういう部分があったのですが、
ここを変えていくためには、
この自分の中にある罪悪感の部分を
手放していくことが求められてきます。

罪悪感があって、自分が悪いと思うと、
そこから自分の身を守りたくなるので、
自分は正しい、という理屈がたくさん出てきます。

そこから、自分の中にある正しさや、
ルールのようなものができてきて、
周りから見たときに何か頑固だったり、
固いような印象をもたれることもあります。

自分の中で、この罪悪感の部分が手放せてくると、
そういう頑なさのような部分も一緒に手放していくことができます。

罪悪感に対して、防衛的にならなくてよくなっていくので、
自分を守るために作られていた鎧のような正しさの部分が
なくなっていくためです。

そのため、罪悪感を手放していくことができたら、
自分の身が軽くなったような感覚が出てくることもあると思います。

なんでもかんでも、自分のせいのような感じがしていたり、
それで周囲に対して頑なな態度をとっているような部分がある場合は、
ぜひ、この罪悪感の部分を手放す、ということに
チャレンジしてみてください。

罪悪感を手放すときのコツは、
そのことで自分以外に責めているような誰かがいる、
ということに気付く、ということです。

その責めている誰かを許せた分だけ、
自分自身を責める気持ちも軽くしていくことができます。

そのときに、頑ななもの見方、にこだわらないようにしてください。
自分の心の中で、ルールを使って人を縛ろうとするのではなく、
その責めている誰かの不器用さや、痛みの部分を理解して、
自分の中で柔軟に受容してあげるようにしてみてください。

抵抗感が出てくるかもしれませんが、それはその人のためではなく、
そこを受け入れることができた分だけ、
自分自身の中にある頑なさを手放して、罪悪感の部分を
軽くしていけるようになります。

それができた度合いだけ、罪悪感があるために感じることができなかった、
楽さや自由さを受け取ることができるようになります。
そのことを、ぜひ体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

人から嫌われてるのが辛いとき

人から嫌われてる時、自分を嫌ってくる人との関わりはストレスを感じやすいものかもしれません。嫌う側には嫌う側なりの心理がありますし、自分を嫌っている人からこれ以上嫌われないようにする頑張りは、とても心を …

自己嫌悪を手放す

自己嫌悪がある、という人はいらっしゃるでしょうか?少しくらいはある、という方から、自己嫌悪が強くて、どうしても自分が好きになれない、という方まで、人によって、その程度には差があると思います。 自己嫌悪 …

自分だけ仕事量が多いと思える時

仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

承認欲求にしばられてしまう

承認欲求が強いと、他人の評価や認められることを気にするあまりに、精神的に不安定になりやすく、ストレスを溜めやすくなることがあります。他人からどう思われるか、というのは、完全にはコントロールできないもの …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情