期待は相手からの抵抗を招く

投稿日:2012年3月17日      更新日:

自分が周囲の人たちに対して何かを期待している場合、
思わぬ形で、それが人間関係の障害になることがあります。

例えば、大好きな彼に対して期待していること、
があったとして、もし、彼に悪気は全然なくとも、
彼の行為が、その期待を裏切るようなものだったとしたら、
とても気分が悪くなると思います。

彼に対して、怒りをぶつけることもあるかもしれません。

また、期待があると、物欲しそうな雰囲気が出るため、
周囲からは、それが重荷となることがあります。

期待がなければ、スムーズに受け取れたことが、
期待があるために、より受け取りにくくなるケースもあります。

期待はできるだけ、手放した方がうまくいきます。

そのためには、自分の中にある期待の裏側に、
どんな欲求があるか、まず理解していくことが
求められてきます。

それが本当に欲しいものだったとしても、
手放した方がうまくいきます。

手放す、ということは、諦める、ということではなく、
自分の気持ちの中で、過度に膨らんでいる部分から、
少し距離を置く、ということです。

それがないと不快感を感じる、とか、
傷つく、とか、生きていけない、といったように、
欲しいものに執着をするのではなく、
それが手に入るかどうかは周囲の状況にゆだねる、
ということです。

例えば、彼との関係の間で、欲しいもの、というのは、
たくさんあると思います。

愛されること、一緒にいる時間、楽しさ、
愛情のある言葉、自分だけを見てくれる感じ、等々、
様々なものがあると思いますが、
そこに過度な期待があればあるほど、
彼との関係が重たくなってしまします。

期待を手放すことができれば、
彼との関係に楽さをもたらすことができるので、
期待しているときよりも、
もっと欲しいものが手に入るようになります。

ただ、期待を手放す、というのは、
その期待が大きいほどに難しくなるものだと思います。

期待を手放すときは、手放したものの代わりに、
もっと良いものがくる、ということを信頼してみてください。

それができたとき、重たかった関係を、
もっとより良い形に変化させていくことができます。

関連記事

馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法

馬鹿にされてる気がするとき、心理状態としては自分が誰かを馬鹿にしているのが別の形で返ってきている、もしくは、心の中で自分自身の尊厳に自分で傷をつけている部分を他の人からつつかれている、という2つの可能 …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

価値観の押しつけをされたときの対処方法

あなたはこうするべきだ、という価値観のようなものを、 押し付けられているように感じたことはあるでしょうか? 自分自身もそうすべきだと思っていることを、相手から言われた場合は、 あっちゃー、言われてしま …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

完璧主義に疲れた時

完璧にいつものペースでできていないと気が済まなかったり、自分でこうしなきゃと決めていることができなかった時に自分を許すことが出来ず責めてしまう、など、完璧主義のような部分が心の中にあると、ときとして自 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情