攻撃の裏に隠れていること

投稿日:2012年3月22日      更新日:

誰かに責められるというのは、
辛い体験だと思います。私も苦手です。

攻撃された、ということから、
相手を遠ざけたくなったり、
自分の身を守りたくなったりします。

ただ、ここで切り口を変えて、
相手の攻撃の裏に隠れている想いの部分を見ていくことで、
また違った解釈ができるようになります。

攻撃してきた相手のことを理解しようとしてみる、
ということが、そのスタートになります。

もちろん、そんな気分になれないのであれば、
無理にする必要もないのですが、
もし、攻撃をしてくる相手が、自分の大好きな人や、
愛する人であった場合、本当にしたいことは、
相手を遠ざけたいのではなく、
愛してあげたい、というのがあると思います。

もし、相手のことを愛してあげたいとしたら、
相手のことを理解する切り口として、
こんな目で相手のことを見てみてください。

この攻撃、というのが、自分に対して、
助けを求める声、だとしたら、
どんな助けを、自分は求められているのだろう?

この攻撃的な部分、というのが、
この相手の弱い部分だとしたら、
どんな痛みがあって、攻撃的になっているんだろう?

そういう目で、相手を理解しようとしたときに、
もし、気付くことがあって、
相手の助けを求めている部分、痛みの部分が見えたとしたら、
そこで選択があります。

その人のことを、助けてあげたいですか?

もし、答えがYesだったとしたら、
攻撃に対して、その人を遠ざけるのではなく、
自分の身を守るのではなく、
全く別の行動をとる意欲が自分のハートから流れ出てきます。

攻撃の言葉を浴びせられたとき、というのは、
悪意やよくない想いから出てきたものかもしれません。

ただ、もし、あなたにとって、その攻撃の言葉が、
助けを求める叫びや、愛を求める叫びなんだ、
ということに気付くことができれば、
全くそれは、あなたの中で違う意味を持ってきます。

特に、愛する人や大切な人からの攻撃ほど、
そういう目でみてあげてみてください。

なぜなら、攻撃されているときこそ、
相手を愛すという行動をする、絶好のチャンスだからです。

関連記事

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

誰にでもできる執着を手放すイメージワークのやり方

執着というのは人の心理に根づきやすいもの。手放したくても、やり方がわからない、という方は多いかもしれません。ここに書いたものは、誰でも簡単にその執着をそっと外してあげられるイメージワークです。いちど試 …

相手を信頼したいときのエクササイズ

彼や彼女との間が、ちょっと上手くいっていないようなときに、何かちょっとしたきっかけで、相手を疑ってしまうような気持ちが出てきたり、やっぱり相手のことを信じたい、という気持ちもその反対にあったりで、心の …

漠然とした不安の対処方法

心の中に漠然とした不安のようなものがあり、それがなかなか拭い去れない、というケースがあります。本人の中でも、なぜそこまで不安を感じているのか、よくわからないような感じ、です。 未来に目を向けると怖れを …

自分を好きになりたい

自分を好きになりたくてもなれなくて、自分を卑下してしまうようなことはあるでしょうか?頑張って誰かに認めてもらおうとしてもうまくいかず、何か努力したとしても、自分に自信がつくわけでも、自分のことが好きに …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき