抑圧した部分を取り戻す

投稿日:2012年4月4日      更新日:

自分の心の中で、抑圧している部分、
例えば、自分の感情や考え方で受け入れられない部分、
というのがあったとします。

自分の中では、表に出てこないように
抑圧しようとしていますが、
それは表に出てこないだけで、心の中にないわけではないので、
そこの部分が出そうになってくるときは、
出てこようとする力と同じくらいの力で
抑え込む必要が出てきます。

そのとき、表面的には、何もしていなくても、
心の中では、出てこようとする力と抑え込もうする力の
両方の力を出しているので、この葛藤の部分があるために、
何もしなくても、とても疲れることになります。

それが、普段の暮らしのなかで重荷になってくる
ケースもあります。

この抑圧した部分について、否定するのではなく、
受け入れることができるようになったとき、
葛藤を手放すことができるようになります。

抑圧している部分は、自分ではダメな部分と思っているところですが、
なんでそんな感情や考え方が出てくるのか、
ということを深く見つめて、理解をしていくと、
抑圧する必要はない、ということを知ることができます。

これは、自分では気づきにくい部分、かもしれませんが、
抑圧している部分の中には、痛みがあったり、
少し誤解があったりするだけで、
本当は自分自身や、周囲のことをとても大切に思う気持ちから
でてきていたりします。

自分の中では、とても嫌っているような部分かもしれませんが、
その本質に気付いて、理解をすることができれば、
抑圧している部分を、抑圧しなくてよくなるので、
気持ちを軽くすることができます。

もし、自分の中に、何か抑圧しているような部分があるとして、
それが普段の暮らしの中で重荷になっているような場合は、
抑圧している部分を受け入れて、葛藤を手放す、
ということを試してみてください。

それができたときに、今よりも楽な自分を手に入れることができますよ。

関連記事

休日の無気力

休日はどんな過ごし方をされているでしょうか? 家族や恋人や友人との時間を大切にされていたり、特定の趣味や打ち込んでいるものに費やしたり、その大切な時間の使い方は人によって様々だと思います。平日は仕事で …

振り回される時の心理

人に振り回されているように感じることはあるでしょうか? 相手の考え方のようなものを押し付けられて、何か犠牲的にふるまわないといけないような状況になる感じです。 相手からの愛情や友情を失うことを怖れて、 …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

衰えを感じたとき

私自身が何か衰えを感じた時にどんなことをしているのか、というのを今回は書いてみようと思っています。いつもの記事に書いているような、心理学的にどう、というのとはちょっと違っていて、みなさんに提案したいと …

誰かに相談したいけど怖くてできない時

誰かに相談したいけど怖くてできない時、まずは、自分の気持ちを自分なりに整理してみるのがおすすめです。整理する時はなるべく言語化すること。言語化すると、自分の内側でモヤモヤしていたものが目に見える形にで …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情