怒る代わりに我慢してしまう

投稿日:2014年10月10日      更新日:

怒った方がいいような状況でも、怒りを表現できない・・・、
というようなことはあるでしょうか?

もちろん、怒りを使わないで、話が出来たほうがいいような
状況の方が多いのですが、自分自身に怒りを禁止していると、
相手に自分が感じている気持ちがなかなか伝わらなかったりします。

例えば、彼や彼女に対して、怒りを我慢することを繰り返していると、
だんだん、この怒りがたまってきて、我慢しきれなくなります。
そこで、爆発してしまったり、限界を感じて、別れを選択してしまったり、
といった、もっと大きな問題になってくることもあります。

また、怒りを自分の中で禁止していると、
誰かに利用されやすくなる、ということもあります。
我慢するのが癖になっている部分を利用されてしまう、としたら・・・、
それは自分も望んでいないことだと思います。

もちろん、怒りを感じても、状況によって、怒らないという選択ができる、
ということは、素晴らしいことです。
ただ、自分の中で怒りを禁止しているとしたら、
前述したようなデメリットがたくさん出てきます。

もし、自分が受け取る結果を変えていきたいとしたら、
怒りを表現する、ということを自分に許可することが求められてきます。

そのためには、自分が許していない誰かを許す、ということが求められてきます。

怒りを禁止している、としたら、そこには、
自分にとって、怒りを表現しすぎていることで責めている誰か、がいます。

たとえば、父親、もしくは、母親で、
怒りを自分にぶつけてこられる経験があって、
それを見て、あんな風にはなりたくない、って思ったりとか、
怒ること自体に嫌悪感を感じてしまうことがあります。

自分の心の中で、その人のことを責めている度合いだけ、
自分が怒ることができなくなります。
だって、自分が怒るっていうことは、
今まで否定してきたその人と自分が同じことをしている、っていうことに
なっちゃうからです。

もし、自分が人間関係の中で受け取ってきた結果を変えていきたいとしたら、
この、今まで責めてきたその誰か、を許す、ということが、すごく効きます。

といっても、それは、あくまで自分のために、です。
その人と同じように自分が怒る、ということではないです。

たぶん実際やってみたら、今まで責めてきたその誰かと同じような、
理不尽な怒り方、はしないはずです。
だって、いままでの習慣で培ってきた、怒りを抑える、
という能力は消えないですし、消す必要もないものです。

ただ、怒りを禁止しすぎていて、バランスが悪くなってしまっている
状態を解消する、ということが大切です。

今まで責めてきた誰かを許す、ということ。
それはその人の為、というより、あくまで自分の為に、です。

心の中で許しを与えることができるようになったときに、
自分の心の中に、バランスが生まれていきます。

関連記事

自分を追い込みすぎる癖

自分を追い込みすぎるところがあるのなら、「やらなきゃいけない」と思い込んでいないかチェックしてみること。「なぜやらなければいけないのか?」と自問自答をすると、「何が何でもやるべき」という状態から少し視 …

主体的にさぼる

  さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか? 怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そうい …

失敗して強い罪悪感を感じたとき

罪悪感があると、仕事上の失敗をするなどの罪悪感を感じるような出来事を招き寄せてしまい、また罪悪感を感じるという繰り返しにはまることがあります。その場合、その罪悪感を癒やしてあげる、ということが対処法の …

小さな幸せで満足できない

いまある幸せに目を向けられなくて、どうしても不満ばかりを感じてしまい、小さな幸せで満足できない、という感じになることはあるでしょうか? 自分が手に入れたものや、客観的にみたら良いと思えるようなものも、 …

人との比較をしてしまうときの対処法

人との比較をしてしまうときの対処法は、一言でいうと、選択と手放し、です。人との比較でもやもやしているときは、心の天秤が、人との比較を手放したくない理由の方に傾いているとき。心の中でしている選択を変えて …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情