家族から与えてほしかったもの

投稿日:2012年7月1日      更新日:

家族の中で、優しくしてもらえなかった、とか、
わかってくれなかった、認めてもらえなかった、
といった痛みが心の中に残っていることがあります。

過去の痛みであり、これは、今の人間関係の中でも、
そこを刺激されるような出来事があると、
怒りや相手を責める気持ちが出てきやすい部分でもあるのですが、
これの傷は、実は自分自身の才能の部分を表しています。

その傷は受容していくことで、
才能へと変容させていくことができます。

家族から与えてほしかったもの、例えば、
優しくしてもらえることだったり、理解してもらえること、
認めてもらえること、色々あるかもしれませんが、
それは、実は自分が与えていくことができるものです。

それに気付くことができると、傷にとらわれていたものの見方を
180度変えることができます。

自分には、その痛みがわかるのだから、
同じような体験をする人が、どうしてもらいたいのかを理解できたり、
痛みを感じる度合いだけ、それを与えた人よりも、
もっと上手にその部分を与えることができる、
ということは、簡単に理解できると思います。

もちろん、与える、となると、ほかの人に働きかける、
という部分が出てくるので、どうやって与えていくか、
その人のその部分に近づいていくか、
というところで、怖れが出てくることもあるかもしれませんが、
自分だったら、どうしてほしかったか、というのは、よくわかると思います。

家族の中で傷ついた部分に関して、被害者であることを手放して、
そこから自分の才能の部分を発揮していくことを選択できると、
生き方自体を変えていくことができます。
それができたときに、より、自分らしさ、の部分がでてくるようになります。

家族から与えてほしかったものを、自分が与えていくもの、
に変えてみてください。
それは、自分自身がやってみたかったこと、だということに
気付くことができると思います。

それによって、自分自身の器が大きくなっていく、
ということを、ぜひ体感してもらいたいと思っています。

関連記事

休日の無気力

休日はどんな過ごし方をされているでしょうか? 家族や恋人や友人との時間を大切にされていたり、特定の趣味や打ち込んでいるものに費やしたり、その大切な時間の使い方は人によって様々だと思います。平日は仕事で …

行き詰まりと停滞感があるとき

仕事、恋愛、結婚、人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽し …

主体的にさぼる

  さぼる、という言葉にはどういう印象があるでしょうか? 怠け者、自分に甘い、楽をしている、ずるい、など、どちらかというと良くないイメージがあるという人もいれば、楽そう、辛くなさそう、そうい …

私は大丈夫って言ってしまう

本当はいっぱいいっぱいなんだけど、大丈夫って言ってしまう、という癖のようなものを持っておられる方はいらっしゃるでしょうか?弱いところやダメなところを隠して、本当は限界なんだけど強がって意地と見栄をはっ …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情