お互いが勝つことをゴールにする

投稿日:2012年6月28日      更新日:

恋愛関係や夫婦関係で、相手との間にケンカがあるようなときに、
自分が勝つことだけを考えた場合、
そのケンカに勝つことができたとしても、
あまりよくない影響を残す感じになってしまいます。

ケンカしているときは、とても防衛的になってしまうかもしれませんが、
ここで、自分だけの勝利を考えるのではなく、
お互いが勝つことをゴールにしていくと、
結果的に受け取れるものを変えていくことができます。

ケンカのときに相手のことも考えるというのは、
とても難しいし、成熟さを求められると思います。

ただ、そこでは相手を苦しめたいわけではなく、
相手に対して愛情を感じている部分も心の中にはあると思います。
その部分を意識したときに、
相手に対して思うところは色々と出てくると思います。

ただ、そこで自分を犠牲にしてしまう、という選択をするのでもなく、
自分にとっても相手にとっても勝つことができるように
意識を持っていくことで、お互いが防衛的になっていた
ケンカの状況を少しずつ変えていくことができます。

そういう意識をもって相手と接しようとしても、
ケンカ中なので、相手は当然防衛的ですので、
相手の態度や言葉にカチンとくることはあると思います。

ただ、そこでお互いが勝つことをゴールにする、
ということに集中していくことで、
自己防衛を手放して、ただ、そのケンカの状況について、
対処していかなければならない課題の一つ、ととらえることができるようになります。

大切な人との間にケンカがあるような状況の場合、
そこで相手を打ち負かすことに意識をもっていくのではなく、
お互いが勝つことをゴールにしていく意識をもってみてください。

それによって、最終的に受け取れる結果が変わってくる、
ということを、実際に体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

自分を好きになりたい

自分を好きになりたくてもなれなくて、自分を卑下してしまうようなことはあるでしょうか?頑張って誰かに認めてもらおうとしてもうまくいかず、何か努力したとしても、自分に自信がつくわけでも、自分のことが好きに …

ネガティブで嫌なことを言う人

なんだか嫌な気分にさせられるような、めんどくさい気分にさせられるような嫌なことを言う人は身近におられるでしょうか?相性がよくなかったり、相手に問題があったり、はたまた、自分に問題があったり、どうしてそ …

昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情であったり、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 …

no image

動画紹介 〜 さみしい時の乗り越え方

さみしい時の乗り越え方、というテーマで話をしたものを動画でアップしましたので紹介します。 みなさんは、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか?いろんなパターンがあるかとは思いますが、さ …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情