見た目が悪いと不幸になるのか?

投稿日:2016年5月1日      更新日:

容姿に関して自己嫌悪が強い場合、自分に降りかかるネガティブな出来事は、
全て容姿が悪いせいだ、と思えてしまうことがあります。

例えば、自分の容姿のせいで、恋人ができないと思ったり、
友人ができないと思ったり、周囲から認められないと思ったりします。
本人にとっては、それは思い込みではなく、
実際に自分の周りで起こっている現実だ、というように思えます。

周囲からそれに近いことを言われているような体験があると、
その現実感はより強化されますが、
本当に起こっていることは、自己嫌悪の目で周囲を見ると、そういう風にしか見えないし、
そういう体験を引き寄せる、といったことです。

見た目が嫌だから、あの人のことが嫌い、と自分が思ったり、
周りの人が思ったり、ということは現実にあると思います。
ただ、自己嫌悪があると、そうは思わない人のことも、
私のことを嫌いになる、という風に扱ってしまったり、
そのことを過度に怖れたりします。

見た目が悪いから不幸になる、という訳ではなく、
容姿に関しての自己嫌悪を自分の中で強化して、自分で不幸を呼び寄せると、
不幸になる、というメカニズムがあります。

この誤解の部分を変えていくためには、自己嫌悪を手放す、というのが求められてきます。
エクササイズがありますので、トライして見たい方は、ぜひ、以下のリンク先を見てみてみて下さい。

私の体験としても、自己嫌悪を手放す、というのは、エクササイズが効果があって、
それでだいぶ軽くすることが出来ます。
エクササイズ以外に、現実の体験としては、誰かから愛される、
というのがすごく効果があります。

容姿に関しての自己嫌悪が強いと、たとえ彼や彼女が愛してくれたとしても、
自分が嫌っているような部分は、相手も嫌いだろうと思い込みがちなのですが、
その部分も含めて、自分ことを愛してくれている、ということを受け取ることが出来ると、
自己嫌悪が解消されていきます。

自分が思っているよりも、相手はそこを気にしていない、ということは非常に多いです。
自己嫌悪がある部分については、自分自身はすごくその部分を意識していて、
それが原因で人が自分に対してネガティブに考えることを過度に怖れるのですが、
相手からすると「別に・・・」ということはとても多いです。

関連記事

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

自分を変える方法

自分を変えるときに一番大切なのは、自分が普段している思考、です。 今の自分を作っているのは、自分が感じている感情や、考えていることや、ものの見方の積み重ねですので、もし、それがなりたい自分と異なってい …

自分のやりたいことが何も出てこなさすぎて困るときの対処法

やりたいことと言われて特に何も出てこなかったり、好きなものがなかったり、というときに、自分がどこに向かえばいいのかわからない、という感じになることがあります。何か行き詰まりを感じた時や、自分が進む方向 …

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

漠然とした不安の対処方法

心の中に漠然とした不安のようなものがあり、それがなかなか拭い去れない、というケースがあります。本人の中でも、なぜそこまで不安を感じているのか、よくわからないような感じ、です。 未来に目を向けると怖れを …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情