淋しさが教えてくれること

投稿日:2014年7月31日      更新日:

カウンセリングの中で、その人が感じている淋しさ、
の部分を扱うことがあります。

相談内容としては、彼のことが信じられない、とか、
彼とのことで、モヤモヤしていることがある、という、
淋しさとはちょっと違うところが入口となっていたりします。

ただ、色々話をして掘り下げていく中で、
その人の心の中にある、淋しさ、の部分が
色んな出来事の根っこにある、
ということがわかってくることがあります。

大切な人との間にへだたりが出来て、淋しさを感じているとき、
とてもネガティブになりやすいかもしれません。

相手のせいだったり、環境のせいだったり、
色々とへだたりが出来る理由はあるかもしれませんが、
もし、自分自身の心の中に、そのへだたりを生む出す部分があるとしたら、
そこに気付いて取り除くことで、前に進むことが出来ます。

相手への執着だったり、怒りだったり、もし、手放すことで
自分が楽になって、相手とつながりやすくなる、
という部分に気付くことができれば、それはとてもラッキーです。
これは相手とつながるためのチャンスだ、と考えることができます。

淋しさを感じているときほど、相手からつながってきてほしかったり、
理解されたかったり、愛されたかったりするものかもしれませんが、
ここで大切なことは、淋しさを感じているときほど、
実は、自分の心の中に、つながりを怖れている部分がある、ということです。

待つのではなく、自分から、大切な人に感謝を伝えたり、
相手のために何かをしてあげたりしていく行動が、
へだたりを感じている相手との間に、橋を架けます。
それは、自分の心の中にある怖れを手放すことにつながっていきます。

完璧にやる必要はないです。
自分自身に完璧さを求めるのではなく、できることから、一歩ずつやってみて、
積み重ねていくことが、へだたりのある状態から、
つながりを生み出していくことにつながっていきます。

淋しさを感じているときや、大切な人との間にへだたりを感じているときは、
自分の心の中に、へだたりを生み出している部分があるとしたら、何だろう、
って考えてみてください。

もし気付くことがあるとしたら、チャンスです。
あなたなりの方法で、へだたりのある状態に、橋を架けてみてください。

関連記事

昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情であったり、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 …

自分を追い込みすぎる癖

自分を追い込みすぎるところがあるのなら、「やらなきゃいけない」と思い込んでいないかチェックしてみること。「なぜやらなければいけないのか?」と自問自答をすると、「何が何でもやるべき」という状態から少し視 …

行き詰まりと停滞感があるとき

仕事、恋愛、結婚、人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽し …

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情