嫌いな人とのかかわり

投稿日:2012年6月30日      更新日:

自分にとって嫌いだったり、苦手な感じが出てくる人、
というのがいる場合、その人そのもの、というより、
その人が自分に見せてくれる何か、に自分が反応している
という感じになっています。

例えば、怒り、という感情について自分が抑圧していると、
よく怒りを表現する人に対して、とても近づきにくい感じがしたり、
父親に対して反発心を持っていると、父親と似たような要素を持っている
職場の上司だったり、目上の立場の人で苦手な人がでてくることもあります。

嫌いな人や苦手な人は、自分の中の心を映し出してくれる
鏡、ということも言うことができます。

その人とのかかわりを極力避ける、というのも
間違いではないかもしれませんが、
そのひとそのもの、というより、その人が映し出してくれているものは
自分の心の中にあるので、そこを避けて通るのは難しいかもしれません。

もし、その人とのかかわりの中で、
その自分の心の中にある苦手な部分や、抑圧している部分を
クリアにしていくことができるなら、
その一見苦手と見える人の関係も、
自分にとってのチャンスに変えていくことができます。

そこでは選択が求められるところです。
ただ、ここでその人に向かって踏み出す、という選択ができたときに、
自分にとって、そこをクリアにしていくことで、
色んな恩恵を受け取れることができるようになります。

今まで苦手だった部分、というのが自分の心の内側にあるとして、
そこをクリアにしていく過程で、その苦手な部分も
自分の一部分として受け取ることができたときに、
今まで、そのために避けていたほかのことや、
逃していた人の縁を受け取れるようになります。

嫌いな人や苦手な人に近づいていくことで、
自分の中で抑圧していた部分をクリアにしていく、
ということにチャレンジしていくことで、
自分自身の枠が広がっていく、ということを
ぜひ、体験してもらいたいと思っています。

意外と、そんなに嫌な人じゃない、
という風に、自分の感じ方が変わっていくことを、
そこで実感してもらえれば、幸いです。

関連記事

さみしいときの乗り越え方

さみしいと感じる時の状況としては色々あると思いますが、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか? ・恋人、友人、家族などから、わかってもらえない、と感じたとき。・仕事や人間関係で失敗した …

不満を感じた時の考え方

  不満、というと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、不満がある、ということは、今の状況をより良くするための可能性がそこに眠っている、という見方をすることができます。例えば、不満の …

自分のやりたいことが何も出てこなさすぎて困るときの対処法

やりたいことと言われて特に何も出てこなかったり、好きなものがなかったり、というときに、自分がどこに向かえばいいのかわからない、という感じになることがあります。何か行き詰まりを感じた時や、自分が進む方向 …

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

期待に応えようとして自分を追い詰めすぎてしまったとき

  仕事上のプレッシャーのようなもの。ある程度はあっても不自然ではないですが、それを強く感じすぎるあまりに、耐えられなくなってしまうようなことはあるでしょうか? ある程度の成果を求められるこ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき