停滞している状態

投稿日:2012年5月9日      更新日:

物事が変わり映えしなく、停滞しているような状態のとき、
自分の心の中で、無力さや諦めも通り越して、
何か死んだような状態になっていることがあります。
このとき、深い絶望や、何か物事に対して無意味な感覚がでてくることもあります。

恋愛関係や夫婦関係でも、こういった感じが出てくることがあります。
ここで関係が終わってしまって、次の相手を選ぶ、という道のりもありますが、
相手を変えても、また、同じところような感じに最終的にはなってしまう、
ということが多いです。

自分の心の中で、本当に停滞してしまっている部分、
ここの部分に関してのアプローチが求められてくる状態です。

このとき、今までと同じことを繰り返しても、
同じ結果しか出ない状態かもしれません。
だから、ここに、変化を呼び込んでいくためには、
今まで自分が避けてきたことを選択していくことが求められてきます。

自分の中で無理だ諦めてしまっている部分や、
怖れがあって、今までそこから防衛してきたような部分の中に、
この停滞してしまっている部分を抜けていく答えがあります。

もちろん、避けてきた部分だけに、そこを乗り越えていこうと
思えるかどうかは、選択があると思いますが、
前に進んでいく決意をすることで、ここは乗り越えていくことができます。

そこに踏み込んでいこうとしたとしても、
すぐには状況が変わらなかったり、
心の中に疑いが出てきたりすることもありますが、
停滞している部分にチャレンジしていくことで、
自分自身の枠が広がっていきます。

もし、助けてあげたい誰かがいたり、
自分の中で強い想いがある部分があるなら、
ぜひ、前に進んでいく選択をしてみてください。

自分の中にある怖れや諦めの部分を手放して、
自分の力を100%そこに注ぎ込むことができれば、
停滞している状況に変化を呼び込むことができます。
ぜひ、それを体験してみてください。

関連記事

人生ってこんなものでいいんだっけ?と思える時に覚えておいてほしいこと

夢中になれるものがなく、すごく楽しいと思えることもなく、特に夢や目的のようなものもなく生きているという時、 ふと、こんなものでいいんだっけ、という疑問を持ったことはあるでしょうか? ぬるま湯の中にいる …

将来への不安におそわれて何もやる気が起きないとき

ふとしたことがきっかけになって、先のことを考えたときに不安感が出てきて、それが引き金となって、何にもやる気が起きなくなる、ということがあります。不安感が出てきたときに、それがずっと心の中から去ることな …

漠然とした不安の対処方法

心の中に漠然とした不安のようなものがあり、それがなかなか拭い去れない、というケースがあります。本人の中でも、なぜそこまで不安を感じているのか、よくわからないような感じ、です。 未来に目を向けると怖れを …

人を試すようなことをしてしまう

自信がないとき、人を試したくなることもあるかもしれません。ただ、人を試す行為は人を遠ざけるようなパターンになる結果を生み出すこともあります。 人を試すようなことをして、自分を守ろうとするやり方を手放す …

自分の成長をブロックしている部分を手放す

自分の心の中で、自分の成長をブロックしている部分があるために、物事が行き詰ったり、上手くいかなくなったりすることがあります。 例えば、恋愛の中で、いつも同じようなパターンで別れることになったり、とか、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情