問題点ばかりが目につくとき

投稿日:2012年4月25日      更新日:

問題点がよく見える、というのは、長所であり、
状況を変えるために役立つものです。
問題がわかれば解決に向かうことができるようになります。

ただ、その反面、問題点を見つけるということに執着しすぎると、
あらさがしをしているだけで、一歩も前に進めない、ということにもなります。
その問題を本来取り組むべき誰かが解決しようとしない、
ということばかりを見ていても、状況は何も変わらないことになります。

問題点がよく見えるときは、そこから前に進むために、
それをヒントとして、自分がどうしていきたいか、
ということが大切になってきます。

問題によっては、解決することが難しいという場合もあります。

そのときは、例えば、完全に解決するのではなく、
一部取り組めることから対処したり、
ものの見方を変えいき、問題のとらえ方自体を変えることで、
別の角度から取り組めるようになると良いと思います。

問題に執着するのではなく、それはあくまでヒントとして、
自分にできることや、やりたいことに集中していくと、
流れを呼び込んでいくことができます。

ただ、流れに抗うようなことは避けたほうがいいかもしれません。

問題点が見えて、それを何とかしたい、と思うのはよいのですが、
何かそこに流れに抗うような部分があると、
流れが硬直して、悪い方向にいくことがあります。

例えば、問題から逃げることになってしまったり、
問題に執着しすぎて誰かを責めるばかりで
自分自身が一歩も前に進めなくなったり、などです。

その場合、今の状況を受け入れる、ということであったり、
今の状況から受け取る、といった部分が求められてきます。
それなしに、問題点だけを見ていると、一歩も前に進めないことがあります。

今の状況を受け入れたうえで、
自分がどうしていきたいのか、といったことや、
今できることはどんなことなのか、といったことを見つめていくと
前に進んでいくことができます。

問題点がよく見えるときは、その問題ばかりを見つめるのではなく、
そこから前に進むために、自分がどうしていきたいか、
というところに集中してみて下さい。

それが状況を変えていくための第一歩になっていきます。

関連記事

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

誰にでもできる執着を手放すイメージワークのやり方

執着というのは人の心理に根づきやすいもの。手放したくても、やり方がわからない、という方は多いかもしれません。ここに書いたものは、誰でも簡単にその執着をそっと外してあげられるイメージワークです。いちど試 …

罪悪感と許しの心理学

許せない誰かがいるけれども、本当は許したほうがいいのかもしれないけれども、絶対に許せない、という人はいるでしょうか? 人を許す、といっても、その人のしでかした行為をOKにする、というのは少し違うかもし …

環境の変化が苦痛に感じられるとき

身の回りの環境に変化が訪れるとき、そこに新鮮さやチャレンジしていくような要素を感じることで、楽しさだったり、ワクワク感といったプラスの面を受け取ることもあれば、不慣れな環境に自らを合わせていくに疲れた …

犠牲を強いられているとき

身近な人から犠牲を強いられているように感じることはあるでしょうか? 断りたくても断れないような状況になったり、相手からの圧力が強すぎて精神的に参ってしまうような状況であれば、そのことで本当にお困りにな …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情