誰かに自分の問題を解決させることはできない

投稿日:2012年4月28日      更新日:

カウンセリングで「どうしていきたいですか?」
という質問をすることがあります。

自分がどうしていきたいか、ということを考えることは、
一歩前に進む、ということにもつながってくるのですが、
ここで、よく陥りがちな罠、のようなものがあります。

それは、このことを考えるときに、
自分がどうしたいか、ということではなく、
周りにどうなってもらいたいか、
という想いが出てくる、という部分です。

カウンセリングでも「どうしていきたいですか?」の答えとして、
彼にこうなってもらいたい、とか、愛されたい、とか、
自分ではなく、周りにしてもらいたいこと、
というのが出てくることがあります。

苦しいときほど、自分は自分にできる精一杯のことをやっているから、
これ以上はもう無理で、今の状況をよくするために、
周りに変わってもらいたい、という風に思うものだと思います。
そんなときに、自分がどうしていきたいか、と言われても、
答えが出にくくなるものかもしれません。

ただ、周りを変えるためには、自分が動いていくことが求められてきます。
待っていても、状況が変わることはあまりありません。

自分が行動したり、選択を変えた結果、周りが変わります。
周りに変わってもらいたい、というときほど、
自分がどうしたいのか、という部分が大切になってきます。

ただ、もし、自分が動きたくても、動けない、というのがあるとしたら、
自分の中に、自分を動けなくするためにブレーキをかけている部分がある、
ということに気付くことができると思います。

もし、ブレーキがあるとしたら、何にブレーキをかけているか、
ということを見つめていくと気付きを得ることができます。
過去の経験からブレーキをかけてしまっているとしたら、
そこにどんな痛みがあるか、という部分も見えてきます。

そして、そのブレーキを外すことができるとしたら、
自分がどうしていきたいか、ということを考えたときに、
もし、こうしていきたい、という部分が出てきたとしたら、
今いる状況から一歩前に進むチャンスを得ることができます。

その場合は、ぜひ、自分がこうしたい、と思っている部分を現実にするために、
そのブレーキを外してみてください。

辛いときほど、周りに変わってもらいたいと思うものかもしれません。
ただ、そんなときほど、自分がどうしていきたいか、
という部分と向き合って、行動してみてください。

自分が変わると、周りも変わります。
それを繰り返していくことで、
状況をより良くするための流れを作っていくことができます。

関連記事

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別になりたいとき、心理的には強い承認欲求のようなものや、何か特別さがないと自分には価値がないと感じることで、状況によっては辛さを感じることもあります。そういったときの心理の取り扱い方について、心理学 …

罪悪感があると自分の価値を証明したくなる

  罪悪感があるとき、自分の良くない部分を何らかの形で補いたくなることがあります。例えば、自己犠牲的な行為であったり、何か価値があると見られている行為をすることで、自分の価値を証明して、自分 …

人から評価されたくない

人の評価を過剰に気にしすぎると、そこから自分を守るために評価をされることを避けたくなります。評価されることが問題というより、自分がそこを気にしすぎているのが課題なのだとしたら、人からの評価を気にしすぎ …

no image

動画紹介 〜 さみしい時の乗り越え方

さみしい時の乗り越え方、というテーマで話をしたものを動画でアップしましたので紹介します。 みなさんは、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか?いろんなパターンがあるかとは思いますが、さ …

嫌なことばかり思い出す心理とその対処法

昔の嫌なことを思い出す心理として重要なのは、それを思い出した時に自分が感じる感情や、ストレスの重さは変えていくことができる、という部分です。その対処法の鍵となるのはその感情の受け止め方です。 【目次】 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情