無意識の反応

投稿日:2012年4月1日      更新日:

心には、刻まれているパターンのようなものがあり、
何かの光景を見たり、音を聞いたりなど、
何かの刺激を受けたときに、
それに紐づいて出てくる感情、というものがあります。

例えば、何の関係もない出来事から、
急に怖れの感情が出てくることになったり、
罪悪感を感じてしんどい気分になってしまったり、
といったように、それがその人にとっては、
重荷になってしまっていることもあります。

これは、無意識のうちに出てくるものですので、
自分では、どうしようもない、
という感じになりやすいのですが、
このパターンは、書き換えていくことができるものです。

ここで、その心に刻まれているパターンを形作っている、
自分の思い込み、のような部分があるとしたら、
それを手放していくことが大切になってきます。

例えば、私の場合、自分を成長させるためには、
自分のことを徹底的に責めなければならない、
と思い込んでいました。

自分を責める癖のようなものが身についていて、
何かあるごとに、それが全然自分を責めなくてもいいような状況でも、
罪悪感を感じて、暗く沈んでしまう、
ということを、いつも繰り返していたんですね。

私の場合は、その部分に関して、
罪悪感を手放す、という体験を通して、
そのパターンを手放していくことができました。

それで、とても心が軽くなった瞬間のことは、
今でもよく覚えています。

こういうときには、自分は必ずこう感じてしまう、
というものでも、心理療法によって、
書き換えていくことは可能ですので、
もし、何か思い当たることがあったとしたら、
チャレンジしてみてください。

良くないパターンを1つ手放すことができたときの、
楽になる感覚を、ぜひ、体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

自分の成長をブロックしている部分を手放す

自分の心の中で、自分の成長をブロックしている部分があるために、物事が行き詰ったり、上手くいかなくなったりすることがあります。 例えば、恋愛の中で、いつも同じようなパターンで別れることになったり、とか、 …

いい人をやめる

自分が我慢をしたら、丸く収まる、そんな状況があったとします。そんなとき我慢をしていい人を演じることでその場を切り抜ける、というやり方があります。これをやると周りから、本当にいい人だな、という風に思われ …

裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時

裏切られたことでできた心の痛みを見ていくと、そこに色んな感情があるので、まずは自分の内側にどんな感情があるのかを理解すること。セルフケアするやり方も書いていますので参考にしてもらえればと思います。裏切 …

あなたの話が相手に伝わらないときに気をつけておいた方が良いこと

  自分が思っていることや感じていることを相手にいろいろと言っているつもりでも、実際には、相手に全然伝わらない、ということがあります。相性が良かったり、価値観が似ていると、何も言わなくてもわ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき