無意識の反応

投稿日:2012年4月1日      更新日:

心には、刻まれているパターンのようなものがあり、
何かの光景を見たり、音を聞いたりなど、
何かの刺激を受けたときに、
それに紐づいて出てくる感情、というものがあります。

例えば、何の関係もない出来事から、
急に怖れの感情が出てくることになったり、
罪悪感を感じてしんどい気分になってしまったり、
といったように、それがその人にとっては、
重荷になってしまっていることもあります。

これは、無意識のうちに出てくるものですので、
自分では、どうしようもない、
という感じになりやすいのですが、
このパターンは、書き換えていくことができるものです。

ここで、その心に刻まれているパターンを形作っている、
自分の思い込み、のような部分があるとしたら、
それを手放していくことが大切になってきます。

例えば、私の場合、自分を成長させるためには、
自分のことを徹底的に責めなければならない、
と思い込んでいました。

自分を責める癖のようなものが身についていて、
何かあるごとに、それが全然自分を責めなくてもいいような状況でも、
罪悪感を感じて、暗く沈んでしまう、
ということを、いつも繰り返していたんですね。

私の場合は、その部分に関して、
罪悪感を手放す、という体験を通して、
そのパターンを手放していくことができました。

それで、とても心が軽くなった瞬間のことは、
今でもよく覚えています。

こういうときには、自分は必ずこう感じてしまう、
というものでも、心理療法によって、
書き換えていくことは可能ですので、
もし、何か思い当たることがあったとしたら、
チャレンジしてみてください。

良くないパターンを1つ手放すことができたときの、
楽になる感覚を、ぜひ、体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

時間がないと感じる

  日々の生活の中で、時間が足りないって思うことはあるでしょうか? 毎日忙しいけれども、それは充実しているというより、ただ時間に追われている感じになっているとしたら、日々の生活に満足感という …

価値観の押しつけをされたときの対処方法

あなたはこうするべきだ、という価値観のようなものを、 押し付けられているように感じたことはあるでしょうか? 自分自身もそうすべきだと思っていることを、相手から言われた場合は、 あっちゃー、言われてしま …

孤独感が辛いとき

孤独感が辛いときは、自分の内側にある人を遠ざけている部分を手放すことと、人とのつながりを求めていくこと。そこで良い関係性ができそうな人がいるなら、そこにエネルギーを注いで、良い感情(楽しさ、喜び、充実 …

誰かを許せない想いが強いと、そのこだわりが自分の足枷になる

今回扱う内容は、ちょっと重たいテーマかもしれません。 心の中に許せない誰かがいて、その人のことを強く責めていると、 それがまわりまわって、自分自身の人生に影響してくる、という話です。 例えば、家族に対 …

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情