心の傷は人間関係の中で再現される

投稿日:2012年3月4日      更新日:

カウンセリングで、話を聞いていく中で、
そこで起きている問題、というのは、
過去の心の傷から引き起こされている、
という話になることがあります。

心の中で、解決していなかったり、
封印している部分があると、
それは解決されるために、現実にある人間関係の中に、
何かの問題として出てくることがあるためです。

過去の心の傷や、封印してしまったもの、
というのは、その過去でその問題から学ぶことが
できなかった部分、といえるかもしれません。

今、人間関係の中で問題が出てきている、
ということは、もう一度、それを学ぶための
チャンスがやってきている、という見方をすることも
できるんですね。

その問題に取り組むことがあまりにも辛かったり、
しんどかったりするために、逃げる、という選択肢をすることも
あるかと思います。

ただ、本当に問題なのは、今目の前に起きている人間関係ではなく、
心の中にある、レッスンが終わっていないこと、だとしたら、
今逃げても、もう一度、解決されるために、
別の人間関係の中で、類似したことが起きる可能性が高いです。

昔の人間関係の中で体験したことが、
また、今の人間関係の中でも繰り返されて嫌になっているとしたら、
いつかは取り組まなければならないこと、といえると思います。

ただ、一人で立ち向かうのが難しくて、
そこに誰かのサポートがほしい、ということもあると思います。
その場合は、誰かに相談して、協力者や援助者を持つ、
ということも、あり、だと思います。
私のカウンセリングも、ぜひ利用してもらえれば、と思います。

慢性的になっているものほど、そこから学べることは大きいと思います。
今、繰り返されている人間関係の問題があるとしたら、
逃げずに、ぜひ、取り組んでみて下さい。

関連記事

条件付きの愛情

  条件が満たされたら愛する、とか、気分が良かったり褒められるようなことがあった時だけ愛する、といった条件付きの愛情。無条件の愛情とセットで語られることもあるもので、褒められるようなことをし …

役割に生きると認められても嬉しくない

  職場や家庭の中などで、自然と自分が受け持つことになる役割があるとします。例えば、母親としての役割だったり、上司や部下としての役割だったり、あるいは、パトナーとしての役割、というものもある …

欠乏感があると満たされにくくなる

  自分で書いといてなんですが、今回の記事はなんだかちょっと嫌な感じのするタイトル、かもしれません。 欠乏感が強ければ強いほど、その欲しいものがどうしても必要だと感じて、まるでそのことに強く …

人からよく攻撃を受けるように感じる時

  人からネガティブなことやきついことを言われて精神的に大きなダメージを受けてしまう、ということが多い方はおられるでしょうか? 割と言われやすい人であったり、何かと敏感に反応してしまって傷つ …

身近な人のネガティブな感情に振り回されがちな場合

一緒にいる人がイライラしたり、何らかのネガティブな感情を感じていると、 それは自然と伝わり、自分もイライラしたり落ち着かない気分になったりすることがあります。 感情は共鳴することがあるもので、相手が何 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき