人生に意味を持たせる

投稿日:2015年5月10日      更新日:

人によって、人生というのは、本当に色々あると思っています。
子供から大人になって、いろんな事があって、
楽しいことや、つらい事など、いろいろ体験してきていると思いますが、
中には、まだ癒えていない傷、を抱えている方もおられると思います。

ただ、もし、そこに意味を持たせることができて、
人生にOKが出せるとしたら、とても素晴らしいと思います。

自分の人生にどんな意味を持たせるのか、
それは、人によって様々だと思います。

どういう意味を持たせるのかは人の自由だと思いますし、
無意味だという人もいるかもしれませんが、
もし、自分の人生に意味を持たせるのだとしたら、
どんな意味を持たせたいでしょうか?

これは他の人に聞く、というより、自分なりに
意味を感じれれば良いものだと思います。

例えば、そこにどんな辛い出来事があったとしても、
一見、無駄に思える部分があったとしても、
そこから学び取っていけることは、必ずあります。

こういった学び取ったことをつなぎ合わせていくと、
ただ辛かった人生の瞬間、瞬間に
意味を持たせていくことができるようになります。

自分の人生の意味について、自分なりに気付くことができれば、
ものの見方を大きく変えることができます。

失敗したと感じた体験や、ただ辛かっただけの時間が
自分にとってポジティブな意味合いを持ってきたとき、
それらを後悔ではなく、自分にとって価値がある体験だった、
という解釈ができるようになります。

これは、とても大きな気付きですので、
ぜひ、体験してもらいたいと思っています。

関連記事

いじめられた記憶について

  いじめられた経験がある人もいれば、ない人もいるとは思いますが、いじめの内容や、どのくらい続いたかなど、その経験には個人差が大きいかもしれません。ただ、あまりにも過酷な体験だったために、そ …

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

心が傷ついたときに始まる誰かへの攻撃

    誰かに心を傷つけられた、と感じるような体験。誰しもが経験するようなことかもしれませんが、ちょっと変わったものの見方として、心の傷は自分でつける、というものがあります。何を言 …

ダメな自分が受け入れられないとき

自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事 …

悪く考えすぎるときの心理とその対処法

悪く考えすぎることで辛さを感じるときは、まず、今できることに集中すること。考えすぎを手放し、考えすぎの裏にある怖れを統合すること。怖れを統合するためには、自分のマインドの内側にある対立する2つのエネル …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき