自己分析

投稿日:2011年1月9日      更新日:

カウンセリングで話すときに、
その人が、自分では自分自身のことをどう思っているのか、
聞いて見ることがあります。

ある意味、自己分析のようなものですが、
客観的に自分自身のことを見てみようとすると、
そこから、もしかしたら、こうかもしれない・・・
というものが出てくることがあります。

自分自身を見つめていく中で、
気付くことがでてくることは結構多いです。

怒りや、悲しみの感情に入り込んでいるときは、
同じ想いがぐるぐる頭のなかでめぐっていることが
多いのですが、
少し頭を冷やして、客観的に自分自身や
周囲の状況を見つめていくことで、
自分を取り戻す、というケースは、結構多いと思います。

自分一人で考えていると行き詰りがちなことも、
第3者と話すことでクリアにしていくことができます。

カウンセリングであれば、意識的にそのためのポイントとなる部分を
掘り下げていくことができますし、必要に応じてエクササイズやイメージワークを活用して、
自分では無理だと諦めていた心の中のブロックも解除していくことが出来ます。

カウンセリングをそういった形で、自分の人生を切り開いていくときのツールとして、
積極的に役立ててもらえれば幸いです。

関連記事

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別な存在になりたい、というとき、心理的には、強い承認欲求のようなものがあったり、何か特別さをもっていないと自分には価値がないと感じてしまったりすることで、状況によってはストレスや辛さを感じることもあ …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

過去に誰かを責めた分だけ、自分自身のことを責めてしまう

    自分のことを心の中で強く責めているとき、同じような内容で、実は他の人のことも責めている、ということがあります。 何か失敗をしてしまったと感じるときや、誰かを傷つけてしまった …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情