傷つきやすいポイント

投稿日:2011年1月23日      更新日:

カウンセリングの中で、その人自身の
傷つきやすいポイント、というのが
話に出てくることがあります。

他の人ならなんとも思わないようなことでも、
その人にとっては、痛みを伴うような体験と
なってしまうのですね。

これは、その人の中に過去の傷があり、
ある出来事によって、
その傷が再び出てくるために痛みを感じる、
ということが、その人の内側で起こっているのですが、
とても自覚しにくいものかもしれません。

そのため、カウンセリングの中では、
その出来事から感じた感情をベースに、
何でそんなに腹がたったのでしょうか?、とか、
ほかにそんな感情を感じたことがないでしょうか?、
などの話をしていく中で、
その部分を掘り下げていくこともあります。

自分ひとりで、考えたり悩んでいる場合は、
自分の内側で起こっていることは気付きにくいことがありますが、
カウンセリングを使うと、その気付きを得るための
きっかけを得やすい、というメリットがあります。

興味のある方は、ぜひ、一度、お試しくださいませ。

関連記事

いい人をやめる

自分が我慢をしたら、丸く収まる、そんな状況があったとします。そんなとき我慢をしていい人を演じることでその場を切り抜ける、というやり方があります。これをやると周りから、本当にいい人だな、という風に思われ …

その空想はより良い現実を受け取るための足枷になっているかも

自分なりのお気に入りの空想、というのはあるでしょうか? 現実とはかけ離れたところで1つや2つお気に入りの空想を持っていても、それほど不思議なことではないかもしれません。私の場合、10代の頃には空を飛ぶ …

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

不満を感じた時の考え方

  不満、というと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、不満がある、ということは、今の状況をより良くするための可能性がそこに眠っている、という見方をすることができます。例えば、不満の …

条件付きの愛情

  条件が満たされたら愛する、とか、気分が良かったり褒められるようなことがあった時だけ愛する、といった条件付きの愛情。無条件の愛情とセットで語られることもあるもので、褒められるようなことをし …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情