現実

投稿日:2010年11月13日      更新日:

カウンセリングでは、感情、というものに
重点をおいて話を聞いていきます。

その人が何を感じているか、ということを通して、
その人の心のありようというのに、耳を傾けていきます。

ここで、その人が体験している、現実、
というのにも、感情は密接に関係してきます。

似たような体験をしても、感じ方が違えば、
その人にとっての、現実、というのにも、
受け止め方に違いが出てきます。

そのため、もし、その人の心のありように変化が起きて、
感情、感じ方、受け止め方、というのが変わってくると、
その人にとって体験する、現実、というのも、変化します。。

そして、ただ、その人の受け止め方、というだけではなく、
カウンセラーから見ても、その人が実際に体験すること
そのものにも、変化があらわれてくる、という流れが生まれていきます。

そうして、より良い流れ、というのを生み出していく、
ということを、カウンセリングでぜひ体験してみてください。

そこでは、自分一人では限界を感じていたことも、
カウンセリングを通して今まで眠っていた自分の力に気付くことで
乗り越えることができるようになっていきます。

関連記事

人生をリセットしたいときに何から始めたらいいか

人生のリセットボタンを押したいと思ったことはあるでしょうか? いろんなものが行き詰って、夢も希望もないと思えるようなタイミングがあるとそういうことを考えたくなることもあるかもしれません。 行き詰まりが …

一人で頑張ってしまいがちな人

一人で頑張るというのは、ある意味では楽な一面があります。誰かに任せるよりも自分でやった方が状況がわかりやすいですし、任せた人がちゃんとできるか、いちいち気にする必要もないです。ただ、一人でやることには …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

無気力を手放す

  絶望に浸っていると、無気力になりやすくなります。特定の1つのことに対して無気力になるだけではなく、大部分のことに対して意欲的ではなくなる、という感じになりやすいです。 本当にほしいものを …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情