才能

投稿日:2010年12月4日      更新日:

カウンセリングで様々な人から話を聞いていると、
その人に訪れる問題、というのは、
その人が乗り越えられるから来たのだな、
という風に思えます。

その人の内側にある、問題を乗り越える力、
それは、ある意味では、その人自身の持っている才能、
といえるかもしれません。

そう考えると、問題の多い人、というのは、
それだけ、そういった才能を持っている、
もしくは、これから開花させることが求められている
と考えることもできます。

訪れる試練、というのは、人によって様々です。

実際に自分がその試練を体験しているときは、
なぜ自分だけ、こんな目に、と思います。

自分だけに、辛い試練が数多く訪れる、
そんな風に思う人も多いと思います。

ただ、試練が多いということを、別の視点から読み取ると、
それだけ、その人にとって、成長する機会が多いということ、
そして、乗り越える力が多彩である、ということが示されています。

関連記事

女の我慢と自分のルール

自分が自分に禁止していることって、どんなものがあるでしょうか? 女性の場合、相手への気遣いもあって、様々な我慢をしている部分というのは少なからずあると思いますし、それが当たり前になりすぎていて、我慢し …

自己肯定感が低くて辛い時

自己肯定感が低いことで、ネガティブな感情を感じやすい方はおられるでしょうか? 自己肯定感が低いと、人に対して気疲れしやすかったり、自信が持てなかったりしやすいかもしれません。人によっては「自分は異性か …

好意を持たれるのが気持ち悪く感じる時

男性から好意を持たれると気持ち悪くなってしまう、というケースがあります。例を挙げるとこんな感じです。 ・今まであまり意識してこなかった男性が、自分に好意を持っているというのがわかったとたんに、気持ち悪 …

不満を感じた時の考え方

  不満、というと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、不満がある、ということは、今の状況をより良くするための可能性がそこに眠っている、という見方をすることができます。例えば、不満の …

誰にでもできる執着を手放すイメージワークのやり方

執着というのは人の心理に根づきやすいもの。手放したくても、やり方がわからない、という方は多いかもしれません。ここに書いたものは、誰でも簡単にその執着をそっと外してあげられるイメージワークです。いちど試 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情