許せない相手の行動

投稿日:2014年8月23日      更新日:

過去に、貸したお金やものが返ってこなくて、
強い怒りを感じたようなことは、あるでしょうか?

誰かに貸したものやお金が返してもらえなかったとしたら、
とても腹が立つと思います。
返してもらえるなら、なるべく返してもらった方がいいですが、
上手くいかなくて、歯がゆい想いをされたケースもあると思います。

ただ、ここで、その昔の出来事について、
どうしても許せない、って思う人もいるかもしれませんが、
もし、もう過去の出来事なのに、今でも自分の心の中に怒りがある、という状態だとしたら、
ちょっとここは、見方を変えたほうが、自分自身が楽になれます。

当たり前ですが、貸したお金やものを返さない相手には、
もちろん、次は貸さない方がいいです。
これは怒っているから、というよりも、返さない相手だからです。

ポイントとなってくるのは、そこで怒りを感じて、許せないって思うことで、
自分自身のエネルギーが、とてもネガティブになってしまうことです。

怒りの感情に巻き込まれずに、ただシンプルに、
あなたには貸さない、って断ればいいだけなのですが、
許せない、という想いが強いと、怒りに巻き込まれます。
その人の顔を見るのも嫌になります。

返ってこないものやお金に執着せず、次は貸さずに断る。
貸さない理由は、貸したものを返さない相手には、貸さない、それだけでいいです。

もしくは、貸すのではなく、あげる、ならOKです。
例えば、貸したものが返ってこないのが当たり前の文化の中にいる場合は、
貸す=あげる、だと思った方がいいです。あげれないなら、貸さない、です。
理由は、あげれるだけの(=貸すだけの)余裕がないから、でOKです。もしくは、あげれるなら、あげてOKです。

そのうえで、過去の出来事となってしまったことには、
もうアレコレ言わないで、水に流す、という方が自分自身が楽になれます。

水に流しても、次は貸さない、これがポイントです。
貸さない理由は、怒っているからではなく、
ちゃんとものを返せない相手だからです。

そのうえで、怒りを水に流してみてください。
理由は、相手の為ではなく、それによって、
自分自身が怒りに巻き込まれなくて済むからです。
その方が、楽になれます。

怒りを使って、相手から自分の身を守る必要はないです。
ただ、断る、というだけで、相手からのコントロールから解放されます。
それができたら、相手を責める必要はもうないです。

貸したお金やものを返さない相手を許すということ、
それは、自分の中にある、甘さと怒りを手放して、
一段上の視点から物事をみれるようになる、ということです。

自分に同じことをさせることを許す、ということではなく、
その怒りと痛みにとらわれずに、ワンステップ上に行く、ということです。

もし、自分の心の中に、許せない相手がいるなら、
自分自身のための許し、をお勧めします。

自分自身を成長させることができ、
楽さを手にした自分になることができます。

関連記事

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

不器用な自分を受け入れる

不器用な自分を受け入れにくいのなら、そんな自分を理解することから始めてみること。ただ、もし抵抗感が強いようなら、それを生み出している罪悪感や自分が無価値に思えるマインドをケアしていくこと。 【目次】・ …

人からよく攻撃を受けるように感じる時

  人からネガティブなことやきついことを言われて精神的に大きなダメージを受けてしまう、ということが多い方はおられるでしょうか? 割と言われやすい人であったり、何かと敏感に反応してしまって傷つ …

環境の変化が苦痛に感じられるとき

身の回りの環境に変化が訪れるとき、そこに新鮮さやチャレンジしていくような要素を感じることで、楽しさだったり、ワクワク感といったプラスの面を受け取ることもあれば、不慣れな環境に自らを合わせていくに疲れた …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情