自分の望みがかなえられないとき

投稿日:2015年1月10日      更新日:

自分が普段考えていることや、普段しているものの見方、
というのと、自分が見聞きすることや、体験することは、
密接に結びついています。

恋人がいない、収入が少ない、忙しすぎて時間がない、
といった不満に関することから、
誰かと一緒にいてとても楽しい、仕事が面白い、
といった幸福感に関することまで、
自分の中にある、ものの見方や、ものの考え方、が作り出しています。

自分が信じている通りに、周りは動きます。
別の言い方をすると、そういう風にしか見えないです。

自分が信じていないような物事は、気付かなかったり、
見えなかったり、もっというと、そういうこと自体が
自分におとずれなかったりします。

良くある話だとは思いますが、私は自分が異性にとって、
まったく魅力的ではない、ということを信じていました。
そして、恋人がいない、ということを圧倒的に体験していました。

仮に自分に興味をもつ異性がいたとしても、
自分が彼女を異性として魅力的には見えない、
ということも合わせて体験していました。

ただ、それでも、結婚して、家庭を築いて、といったことを
とってもしたかったので、この自分の頑なな部分、
「自分は異性にとって魅力的ではない」というのを解除していき、
今は、愛する人と結婚して、暖かい家庭を気付いていますが、
これは、正直、苦労しました。長い間、自分と戦っていたようなものです。
それだけ、自分の否定的な思い込みが強かったのですね。

自分の体験していることが、自分の望みではない、としたら、
その望んでいない現実を変えるために、行動を変えるのも必要ですが、
それと合わせて、自分のものの見方や、自分の考え方、自分が信じていることも
変えることが求められてきます。

行動が変われば、現実も変わる、だけではないです。思考も変えてください。
行動を変えて現実が変わった後、思考を変えていなければ、
現実が元の状態に戻ろうとします。
それってイヤですよね?

例えば、婚活はしているけど、心の中で、どうせ私はXXXXX、とか考えていると、
婚活はしているけどXXXXX、な自分が手に入ります。
それってイヤですよね?
それが嫌なら、XXXXXを、自分が望まない内容から、自分が望んでいる内容に
変更することが求められてきます。

今、自分が体験していることで、何か気に入らないことがあるとしたら、
自分の心の中にある、ものの見方や、考え方、信じていることで、
何かしら、その体験を作り出しているものがあります。

それに気づいて、その心の中にある言葉を削除してください。

その代わり、自分の望んでいる体験を作り出す言葉、
ものの考え方、ものの見方、を選択してください。
考えているだけではなく、行動も連動する必要があります。
行動と連動させることで、その考えていることを強化することができますので。

関連記事

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

女の我慢と自分のルール

自分が自分に禁止していることって、どんなものがあるでしょうか? 女性の場合、相手への気遣いもあって、様々な我慢をしている部分というのは少なからずあると思いますし、それが当たり前になりすぎていて、我慢し …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

罪悪感があると自分の価値を証明したくなる

  罪悪感があるとき、自分の良くない部分を何らかの形で補いたくなることがあります。例えば、自己犠牲的な行為であったり、何か価値があると見られている行為をすることで、自分の価値を証明して、自分 …

悪く考えすぎるときの心理とその対処法

悪く考えすぎることで辛さを感じるときは、まず、今できることに集中すること。考えすぎを手放し、考えすぎの裏にある怖れを統合すること。怖れを統合するためには、自分のマインドの内側にある対立する2つのエネル …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき