我慢

投稿日:2011年3月27日      更新日:

職場の人間関係の中で、我慢をしなきゃいけないような
状況に遭遇したことはあるでしょうか?

苦手な人、苦手な仕事、
それでも、我慢しなきゃいけないときは、
我慢をしなければなりません。
だって、仕事ってそういうもの、だからです。

とはいえ、ちょっとだけ我慢をするならまだしも、
ずーっと我慢をする、ということになったとしたら、
仕事だから、と割り切れなくなってきます。

人に言えば、ちょっとは楽になります。
ただ、友達にさんざん愚痴ったあと、
何か迷惑をかけたような
気分にもなるかもしれません。

そんなとき、カウンセリングを使ってもらうと、
私にそのことを愚痴るだけではなくて、
新しいことに気付くことができます。

我慢をしている、ということの裏側には、
あなたの感情の動きがあり、
その感情の動きがどうなっているのかがわかれば、
対策を立てることもできるからです。

話をしていくなかで、そういうことをすっきりさせていき、
じゃあ、どうしていこうか・・・、
と考えることができます。

どんなやり方でもよいのですが、同じことばかりをただ愚痴るだけではなく、
その愚痴の裏側にある自分の内面を見つめていくということ、が大切です。

それができるようになると、自分が受け取る現実を変えていくことが出来るようになります。

関連記事

自分だけ仕事量が多いと思える時

仕事もできて頼りにされているからなのか、どう考えても周囲の人たちと比べても仕事量が多いし、何かと追加で仕事を頼まれることが多い、という方はおられるでしょうか? その状況が辛くなければ良いのですが、何か …

失敗にはまり込んだとき

  誰でも失敗はするものですが、失敗してしまったときには、そのことで落ち込んだり、失敗感をしばらく引きずったりすることもあると思います。失敗したことで心の中でネガティブな感情を引きずってしま …

自分を好きになりたい

自分を好きになりたくてもなれなくて、自分を卑下してしまうようなことはあるでしょうか?頑張って誰かに認めてもらおうとしてもうまくいかず、何か努力したとしても、自分に自信がつくわけでも、自分のことが好きに …

ネガティブで嫌なことを言う人

なんだか嫌な気分にさせられるような、めんどくさい気分にさせられるような嫌なことを言う人は身近におられるでしょうか?相性がよくなかったり、相手に問題があったり、はたまた、自分に問題があったり、どうしてそ …

思い通りにならない現実、という罠

思い通りにしたいけれども、なかなか思い通りにならなくて、 イライラすること、というのはあるでしょうか? それがすぐ解決できるような内容なら、イライラを感じるのも一時的なものなので、 それほど気にするこ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情