感情をあまり表現しない男性

投稿日:2014年12月17日      更新日:

男性は女性と比べると、あまり感情表現が多くありません。
それがあまりにも少なかったり、表現されたとしてもそれがわかりにくい人だと、
女性からみて、この人は、いったい何を感じているのか良くわからない・・・
という風に見えることがあります。

彼や旦那様は、感情を表現してくれる人でしょうか?
楽しんでいるのか、つまらないのか、
そもそも何を感じているのか良くわからない、といったタイプでしょうか?
それとも、その中間くらいの人、でしょうか?

感情表現をあまりしない男性と付き合う場合は、
ちょっとした変化を見てあげることが求められてきます。
その変化の中に、相手が感じている感情を推測できるような、
ちょっとしたサインのようなものが隠れていることがあります。
そこを拾うことができると、
あなたにとっても、相手にとってもコミュニケーションが楽になります。

特に、あまりあなたに依存してこないような感じの人、
何か、あなたから見て精神的にすごく自立しているなあ、
という風に見えるような人の場合、
自分の感情、とくに弱い部分を見せるようなことを、極度に避けている可能性が高いです。
その弱さの部分を、他人に知られることを怖れるあまり、
他人に感情をさらすことには全く意味がない、という風に思っていることもあります。

ただ、矛盾しているように思われるかもしれませんが、
その人にとって、その部分はさらしたくはないけれども、
わかってもらいたい部分でもあります。
ここを理解してくれることや、受けいれてくれることを、
実は、その男性は心の中で強く求めています。
(これは、その男性自身も気づいていないことがあります。)

だから、ここの部分をわかってあげる、ということは、
そういったタイプの男性と付き合う場合には、重要、だったりします。

とてもデリケートな部分ですので、
そこを批判したり、茶化すようなのは、地雷を踏むようなものですので、
基本的にNGです。優しく扱ってあげる必要があります。

ここで求められてくるのは、その相手の弱い部分を理解することですが、
その部分を扱うときも、
相手がその部分を扱っても大丈夫そうなときに限った方が良いです。
その男性にとっては、あまり触られたくない部分、だったりするからです。

関連記事

その問題のおかげで成長できる

    その人が抱えている問題の下には、その人なりの才能がある、というものの見方があります。これは、その人に問題があるから大変なことになるというよりも、その人に才能があるから、苦労 …

no image

動画紹介 〜 さみしい時の乗り越え方

さみしい時の乗り越え方、というテーマで話をしたものを動画でアップしましたので紹介します。 みなさんは、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか?いろんなパターンがあるかとは思いますが、さ …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

完璧主義を手放す

完璧にやる、というのは気持ち良いものです。達成感を感じれますし、できた自分を褒めたくなります。この部分に関しては、周りに文句を言われるはずがない、という気分になり、なんとなくプライドや自信のようなもの …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情