向いていること

投稿日:2011年2月27日      更新日:

自分に向いていることというのは、
人それぞれ違うと思いますが、
みなさんにとって、それは何でしょうか?

私の場合は、小さい頃からアレコレと
論理的に物事を考えるのが好きで、
そういうことばかりしていたため、
自然とそういったものが、
向いているようになっていきました。

自分にとっての向いていること、というのが、
自分の中に何もないように思えたときは、
自分の中を掘り下げてみていくと、
意外な掘り出し物が見つかるものかも知れません。

小さい頃、自分はどんなことが好きだったのか?
人と自分はどう違うのか?

もしかしたら、そこで何か見つかったとしても、
「自分は、たいしたことはない。」「もっと優れている人がいくらでもいる。」
という風に、思ってしまうことがあるかもしれせんが、
そこで自分の可能性を制限してしまうのではなく、
自分自身の性質、方向性、というものに気付くヒント、としてとらえてみてください。

なぜなら、自分に向いているもの、というのは、
得意であれ、下手であれ、自分が好きであるということと、密接にかかわりがあるからです。

そこで、その好きなものと向いているものとのつながりを、
自分で切ってしまわずに、それをどう生かしていけるか、
というのを諦めずに、粘り強く、考えていくと、
それは自分にとって、好きなことで成功していく、という人生の流れを呼び込む、
気づきの種子に出会えることにつながっていきます。

この種子は、自分が好きなことに関して、何かしら自分なりに取り組み、
特定の技術を磨いたり、特定のスキルを身に着けていったり、
何かしらの形に特化していくことで、育てていくことが出来ます。
それは、自分の強みとなり、好きなこと=向いていること、につながっていきます。

関連記事

女の我慢と自分のルール

自分が自分に禁止していることって、どんなものがあるでしょうか? 女性の場合、相手への気遣いもあって、様々な我慢をしている部分というのは少なからずあると思いますし、それが当たり前になりすぎていて、我慢し …

不器用な自分を受け入れる

不器用な自分を受け入れにくいのなら、そんな自分を理解することから始めてみること。ただ、もし抵抗感が強いようなら、それを生み出している罪悪感や自分が無価値に思えるマインドをケアしていくこと。 【目次】・ …

熱意が萎えてきたとき

  やりがいや楽しさをかんじていたことに、熱意が萎えてきたと思えるようなことはあるでしょうか? 一生懸命やってきた中で、体調を崩したり、苦痛を感じるようなことがあったときに、それをきっかけに …

その空想はより良い現実を受け取るための足枷になっているかも

自分なりのお気に入りの空想、というのはあるでしょうか? 現実とはかけ離れたところで1つや2つお気に入りの空想を持っていても、それほど不思議なことではないかもしれません。私の場合、10代の頃には空を飛ぶ …

不安・比較を手放すエクササイズ

恋愛の中で、嫉妬を感じるような状況の時、不安を感じたり、自分と誰かを比較して、胸が苦しくなるようなことはあるでしょうか? 相手からの愛情が手にはいらなかったらどうしよう、とか、誰かに奪われてしったらど …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情