体の声を聞いて見る

投稿日:2011年3月6日      更新日:

カウンセリングの中で、どこか体の調子が悪い
という話が出てくることがあります。

心理カウンセリングですので、
治療に関しての話をするわけではないのですが、
その体の調子が悪い、というのと、
心の動きが連動している部分はありますので、
その視点から話を聞くことがあります。

それは、ただ体調が悪い、というより、
何かしらその人に対する心の中からのメッセージ
という解釈が出来るケースがあるためです。

自分の中の体の一部を擬人化して、
それが、自分に何か伝えたいことはないだろうか?
という考え方をしてみると、
そこから、意外な気付きをもらえることがあります。

今まで、自覚のなかったこと、
例えば、本当はこういうことがしたかった、とか、
これをやめたかった、とか、
無意識のうちに、心の中で抑圧していた部分について
理解することができるようになります。

体の調子が悪いとき、試しに、自分の体の声を聞こうとしてみて下さい。

自分の体や心から出てきている様々なサインを実際に拾えるようになると、
それ以上状況が悪化することを予防して、より良い状態にもっていくよう
早めに手を打つことができるようになったり、
自分自身気付いていなかった、課題に取り組むことができるようになっていくことができます。

関連記事

価値観の押しつけをされたときの対処方法

あなたはこうするべきだ、という価値観のようなものを、 押し付けられているように感じたことはあるでしょうか? 自分自身もそうすべきだと思っていることを、相手から言われた場合は、 あっちゃー、言われてしま …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

ストーリーを変更する

カウンセリングの中で、話を聞いていくと、その人自身が持っている考え方や、信じているものの見方が、少しずつ見えていきますが、それは、その人自身が体験する出来事と必ず関係しています。 ある意味では、その人 …

やりたいことに対する疑問や不安

自分がやりたいこと、というのがあって、そこに向けて何かしら頑張ったり、楽しんだりしていたとして、ある時にふと、そのやりたいこと、というのに疑問や不安感のようなものが出てきて、気持ちが揺らいだことはある …

屈辱的な思いを感じたとき

屈辱感が示す事。それは自分が否定的な扱いをされる存在である事にある程度同意した結果、自分の尊厳に自分が傷をつけたという事。なぜ私はその否定を否定しなかったのか?その答えはとても大切かもしれません。 自 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情