体の声を聞いて見る

投稿日:2011年3月6日      更新日:

カウンセリングの中で、どこか体の調子が悪い
という話が出てくることがあります。

心理カウンセリングですので、
治療に関しての話をするわけではないのですが、
その体の調子が悪い、というのと、
心の動きが連動している部分はありますので、
その視点から話を聞くことがあります。

それは、ただ体調が悪い、というより、
何かしらその人に対する心の中からのメッセージ
という解釈が出来るケースがあるためです。

自分の中の体の一部を擬人化して、
それが、自分に何か伝えたいことはないだろうか?
という考え方をしてみると、
そこから、意外な気付きをもらえることがあります。

今まで、自覚のなかったこと、
例えば、本当はこういうことがしたかった、とか、
これをやめたかった、とか、
無意識のうちに、心の中で抑圧していた部分について
理解することができるようになります。

体の調子が悪いとき、試しに、自分の体の声を聞こうとしてみて下さい。

自分の体や心から出てきている様々なサインを実際に拾えるようになると、
それ以上状況が悪化することを予防して、より良い状態にもっていくよう
早めに手を打つことができるようになったり、
自分自身気付いていなかった、課題に取り組むことができるようになっていくことができます。

関連記事

条件付きの愛情

  条件が満たされたら愛する、とか、気分が良かったり褒められるようなことがあった時だけ愛する、といった条件付きの愛情。無条件の愛情とセットで語られることもあるもので、褒められるようなことをし …

犠牲を強いられているとき

身近な人から犠牲を強いられているように感じることはあるでしょうか? 断りたくても断れないような状況になったり、相手からの圧力が強すぎて精神的に参ってしまうような状況であれば、そのことで本当にお困りにな …

人を試すようなことをしてしまう

自信がないとき、パートナーや友達など好きな人を試すようなことをして、自分を守ろうとするやり方を手放すこと。その代わりに、コミュニケーションを重ねて絆を深めていき、その関係性から愛されている感覚を受け取 …

時間がないと感じる

  日々の生活の中で、時間が足りないって思うことはあるでしょうか? 毎日忙しいけれども、それは充実しているというより、ただ時間に追われている感じになっているとしたら、日々の生活に満足感という …

不安があって考えすぎてしまう

必要以上に悩み事についてあれこれと考え過ぎてしまう、ということはあるでしょうか?同じことがぐるぐると頭の中で回り続けるだけで全然考えがまとまらなかったり、考えても仕方ないことを延々と考え続けていたり、 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情