ゆとりがほしいとき

投稿日:2011年2月20日      更新日:

忙しかったり、気になることがいろいろとあって、
心の中に余裕がないようなときは、
ちょっとしたことでイライラしたり、
なかなかリラックスできないものかもしれません。

好きなことをやっていて忙しくて、
それが充実しているなら・・・、
または、それがほんの一時的なものなら、
あまり問題はないのかもしれません。

ただ、ゆとりがなくて、そのことに苦痛を感じている状態が
ずっと続いているのだとしたら、
それは、心身にとても大きな負担がかかります。

カウンセリングの中でも、そういった話を
聞かせていただくことがあります。

やはり仕事上、どうしようもない状況、というものは多いです。
ただ、時間的にほかの事をする余裕がない、というのはさておき、
心の中に余裕がない、というのは、
もしかしたら、変えることができるかもしれません。

例えば、イライラしているときには、
深呼吸を一つするだけでも、だいぶ違います。
大きくゆっくり息をすって、ゆっくり息を吐き出すだけでも、
心を落ち着かせることが出来ます。

また、カウンセリングの話の内容にもよるのですが、
もし、その人の心の中に頑なな部分がたくさんある場合は、
そこに焦点をあてて話を聞くことがあります。

心の中にある、頑なな部分が多いほど、
心の中に、精神の内側に、循環が滞る部分がでてきます。
頑なな心が邪魔をして、その人にとっての自然さ、
柔軟な考え、楽さ、を受け取っていけなくなることがあります。

例えば、忙しいときほど、何かを「やらなければならない」
ということに捕らわれていることがあります。
もしかしたら、それは他の人に任せたほうがいいことかもしれません。
ちょっと他の人と話すだけで、やらなくてよくなるかもしれませんし、
期限が1週間延びるかもしれません。

ただ、心が頑なになっていると、
そういう発想もでてこないです。

ゆとりが欲しいときには、自分で自分のゆとりを奪っている、
何かを手放すことが求められてきます。

それは、例えば、上に書いたような、心の頑なさ、だったり、
何でも自分でやってしまう、という部分ですが、
そこに気付くことが、ゆとりを受け取っていくための最初の第一歩
になっていきます。

関連記事

不満を感じた時の考え方

  不満、というと、ネガティブなイメージがあるかもしれませんが、不満がある、ということは、今の状況をより良くするための可能性がそこに眠っている、という見方をすることができます。例えば、不満の …

人からよく攻撃を受けるように感じる時

  人からネガティブなことやきついことを言われて精神的に大きなダメージを受けてしまう、ということが多い方はおられるでしょうか? 割と言われやすい人であったり、何かと敏感に反応してしまって傷つ …

役割に生きると認められても嬉しくない

  職場や家庭の中などで、自然と自分が受け持つことになる役割があるとします。例えば、母親としての役割だったり、上司や部下としての役割だったり、あるいは、パトナーとしての役割、というものもある …

思い通りにならない現実、という罠

思い通りにしたいけれども、なかなか思い通りにならなくて、 イライラすること、というのはあるでしょうか? それがすぐ解決できるような内容なら、イライラを感じるのも一時的なものなので、 それほど気にするこ …

燃え尽きた感覚があるとき

燃え尽きた感覚があるときは、自分を縛る義務や役割を一旦見直して手放せるものを手放していくことと、楽しみ、喜び、満足感、といった精神面にプラスになるものを受け取るということ。それにはまず「私、本当はどう …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情