傷から生まれる優しさ

投稿日:2015年3月20日      更新日:

自分の中で傷ついている部分は、人の痛みを理解したり
共感したりすることができることから、
優しさが生まれてくる部分でもありますが、
そのためには、傷の部分に対して、
受け入れていく、ということが求められてきます。

その傷を見ないようにしたり、封印したりすることで、
傷に抵抗することはできるかもしれません。

ただ、そうすると、その痛みの部分がなかなか癒されなかったり、
本当は傷を受け入れていくことで、
もっと心をオープンにしていける部分がでてくるのに、
それを制限されてしまう形になってしまいます。

傷を受け入れていく、ということは、
その痛みの中に入っていく、ということですので、
そこには怖れを感じることがあるかもしれません。

ただ、傷の中にある痛みを感じていくと、
その痛みは、際限なく続くものではなく、
通り抜けていくことで、その痛みの下にある、
自分自身の優しさや愛情深い部分に触れることができるということに
気付くことができます。

あと、その傷に執着している部分があると、
優しさというより、被害者の意識の部分だったり、
心の中でそれを使って誰かを攻撃していたりする部分が
出てくることがあります。

このときは、その傷の中にある、執着している部分を
手放していくことが大切になっていきます。

自分の中に傷があるときには、その痛みに抵抗せず、
傷の中に入って癒していくことで、
その部分を優しさに変えていく、ということに
チャレンジしてみてください。

そうなったときに、ただ傷ついた、ということではなく、
その痛みから、新たな学びを得て、
今よりもステップアップした自分になることができます。

関連記事

役割に生きると認められても嬉しくない

  職場や家庭の中などで、自然と自分が受け持つことになる役割があるとします。例えば、母親としての役割だったり、上司や部下としての役割だったり、あるいは、パトナーとしての役割、というものもある …

自分で自分のことが認められない時

自分のことをあまり好きじゃなくて、自分で自分のことをあまり認めるようなことがない、という方はおられるでしょうか? 若い頃はそうだった、という方もおられれば、大人になって結婚して子供ができても、まだまだ …

人からよく攻撃を受けるように感じる時

  人からネガティブなことやきついことを言われて精神的に大きなダメージを受けてしまう、ということが多い方はおられるでしょうか? 割と言われやすい人であったり、何かと敏感に反応してしまって傷つ …

いい人をやめる

自分が我慢をしたら、丸く収まる、そんな状況があったとします。そんなとき我慢をしていい人を演じることでその場を切り抜ける、というやり方があります。これをやると周りから、本当にいい人だな、という風に思われ …

日々の暮らしに退屈さを感じるときの心理

日々の暮らしの中に大きな問題があるわけではないけれども、何をしていても楽しくなかったり、何か退屈さのようなものを感じていて、変わり映えのしない日々を送っているとしたら、そこには、チャレンジすることを避 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されてると感じたら




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存されるのが嫌なとき