上手くいかない結果を怖れる

投稿日:2015年6月21日      更新日:

上手くいかない結果を怖れていると、本当にそっちの方の結果を
引き寄せてしまう、ということがあります。
上手くいかない、という方に強い意識と関心を向けるので、
体と心がそれに対して備えるような感じになり、周りもそれに向けて
動いていく流れを引き寄せていきます。

ただ、これは望んでいる結果ではないと思いますので、
こういうことを引き寄せないためには、望んでいる方に意識を切り替えていく、
ということが求められてくることとなります。

その良くない方の結果を実は望んでいる部分が自分の中にあるのなら、
まずはその部分を手放すことが先決です。
自分の中で、自分にとってふさわしいのは、良い結果が出ない方の自分である、
とか、周りから嫉妬されることや反発されることなどを怖れて、
良くない方の結果に収まろうとするような部分が自分にあるような場合です。
これは根が深いことがありますが、手放すことで、
大きく自分の人生を前に進めることが出来るものです。

怖れから自分の関心をそらすことが難しい場合は、
その怖れに対する執着が自分の中にあると思いますので、
執着を手放す、ということに取り組むことが良いと思います。
自分の中で、怖れにこだわって、自分にとってこの怖れが絶対だ、
と強く信じている自分を手放す、ということに取り組むのが良いと思います。

怖れに執着していた部分を手放した時、どんな感じがするでしょうか?
怖れは絶対、ではなく、一時的なものです。
体が感じる痛みと同じで、自分の意識が本来望んでいる方向ではない方向を向いていますよ、
というサインですので、それに気付くことができれば、その役目を終えるものです。
その役目に気付いて、手放いしてあげることで、前に進むことが出来ます。

怖れから気持ちを切り替えるとしたら、どこに意識を向けたいでしょうか?
望んでいない結果ではなく、望んでいる結果の方に意識を向ける、
という方が心地よいと思いますが、
この心地よい感じ、というのは、自分の意識が良い方向を向いている、というサインです。
それを感じることができるほどに、良い結果の方を引き寄せることができるようになっていきます。

関連記事

虚しい気持ちを感じたとき

虚しさを感じるということは、心が満たされていないということ。「私は何があれば心が満たされるのだろう?」と自分に問いかけてみると、どんな答えが返ってくるでしょうか?その心理の裏には、本当に欲しいものを諦 …

小さな幸せで満足できない

いまある幸せに目を向けられなくて、どうしても不満ばかりを感じてしまい、小さな幸せで満足できない、という感じになることはあるでしょうか? 自分が手に入れたものや、客観的にみたら良いと思えるようなものも、 …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

環境の変化が苦痛に感じられるとき

身の回りの環境に変化が訪れるとき、そこに新鮮さやチャレンジしていくような要素を感じることで、楽しさだったり、ワクワク感といったプラスの面を受け取ることもあれば、不慣れな環境に自らを合わせていくに疲れた …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情