逃げられないという思い込み

投稿日:2014年10月21日      更新日:

仕事やプレイベーとなどで、何か上手くいっていないときに、
罪悪感を感じながら、周囲からのプレッシャーで、
押しつぶされそうな感じがしているときって、
逃げられない、と感じることはあるでしょうか?

ふんばることも時には大切かもしれません、
ただ、自分のうちに抱え込みすぎると、
精神的にはとても無理がかかることになります。

ここでは、自分が今いる状況の中で、とても追い込まれている感じがして、
逃げられない、と感じているようなときほど、
選択する、ということが大切になってきます。

もし、逃げる、ということが可能だったとしても、
逃げる、ということに罪悪感があると、そんなことは考えられない、
という感じになります。

やりたいことを自分の意志でやっている、というより、
何か義務感だけでやっていて、
そこにはまり込んでいるほど、この罪悪感は大きくなりますが、
それだけで、ずっと走り続けると、燃え尽きてしまいます。

やらなければならないから、やる、というよりも、
逃げてもいいし、立ち向かってもいい、という選択肢がある中で、
自分の意志で選択して、やる、という方が、
心に余裕が生まれます。

そのためには、自分の中にある義務感を手放すことが求められてきます。

義務感を手放したからと言って、やめることに直接つながるわけではないです。
それを手放すということは、自らの選択でできるように、
物の見方を変える、ということにつながります。

ただ、逃げる、ということも、時には必要です。

なんでもかんでも頑張る、のではなく、
自分にとって、今一番ベストと思える選択が何か、
ということは、自分自身で決めることが求められてきます。

周囲が言っていることに、振り回され過ぎないようにしてください。
あくまで重要なことは、自分が選択すること、です。

その許可を自分に与えることが、今の状況をよりクリアに見れる自分になる、
ということにつながっていきます。

関連記事

自分を変えることに対する怖れを感じるとき

  成長するときには、自分を変える、という部分が求められてきますが、安心感や慣れの部分を手放すことも同時に求められてきます。現状維持であれば、何が起こるか予想がつきやすく、慣れもあるので、ど …

人生に行き詰まりを感じたときの抜け方

人生行き詰まりを感じたときの抜け方としては、「これだけは嫌」と思えるようなことにあえて取り組む、ということが実は効果的です。次のステップに進もうとするときに、自分の成長につながるようなことに限って、心 …

理不尽なことを言われて嫌な気分になったときの感情の扱い方

理不尽なことを言ってくる人、周りにいらっしゃるでしょうか?職場にいたり、家庭内にいたり、ときに周りみんな全部そんな人ばかり、なんていう過酷な状況もあるかもしれません。言われた後もしばらくその嫌な感情を …

行き詰まりと停滞感があるとき

仕事、恋愛、結婚、人生にはいろんな場面がありますが、上手く行かなくて行き詰まることも、ときとしてあるものかもしれません。 仕事の場合、義務感だけでこなしていて不満やストレスが多かったり、やりがいや楽し …

自己嫌悪を手放す

自己嫌悪がある、という人はいらっしゃるでしょうか?少しくらいはある、という方から、自己嫌悪が強くて、どうしても自分が好きになれない、という方まで、人によって、その程度には差があると思います。 自己嫌悪 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情