イヤなことは忘れる

投稿日:2014年9月6日      更新日:

イヤなことがあったとき、それが繰り返し頭の中に出てきて、
気分が落ち込むようなことはあるでしょうか?

気持ちをぱっと切り替えて、イヤなことは忘れる、
もしくは、あまり気にしない、という風にできたら、
日々を楽に過ごすことが出来ます。

そんなとき、ちょっとお勧めのエクササイズがあります。

ちょっとリラックスできるようなタイミングにするといい感じです。
例えば、夜寝る前とかだと、とてもやりやすいと思います。

まず、自分が思い出したくないその出来事を心の中でイメージとして、
一瞬でもいいので目の前に出してみてください。

次に、こう宣言します。

「私はこれを忘れます。
 大切に扱う記憶ではなく、ま、いいか、って思える、
 大したことのない出来事として扱うことを選択します。」

宣言したら、そのイメージが、自分の目の前から、
急速に遠ざかる、という風に心の中で、頭のなかでやってみてください。

どんどん遠ざけて、頭の中でも、
もうみえなくなってしまうくらい、ちっちゃくしてみてください。

そして、最後に、そのちっちゃいイメージを、完全に見えなくしてください。
で、こう口にしてください。

「ま、いいか。」

これで、エクササイズは終わりです。

このエクササイズの便利なところは、やったあと、
普段の生活の中で、そのイヤなことがまだ頭の中に出てきたときに、
即、役立つところです。

イヤなことが頭に出てきたら、心の中で、こう思ってみてください。

「ま、いいか。」

実際に口にしてみてもいいです。

その言葉と共に、その頭に出てきたことを、
一瞬で遠くの方に追いやって、みえなくしてください。

一度やっているので、今回は一瞬でできます。

イヤなことが繰り返し頭の中にでてくるようなときは、
一度、お試しください。

関連記事

ダメ出し

    口にはしないものの、自分以外の誰かのことを、心の中でダメ出しする、というのをしたことはあるでしょうか? 私も経験ありますし、今でもやっちゃうことがありますが、心の中で誰かに …

過去の傷跡を自分の勲章のようにする

  昔体験した辛いことや傷ついたことについて、自分の中でその部分をあえて大切にしている、といったようなことはあるでしょうか? 何を言っているのかというと、、、、例えば、ベテラン社員が新人に過 …

人からよく攻撃を受けるように感じる時

  人からネガティブなことやきついことを言われて精神的に大きなダメージを受けてしまう、ということが多い方はおられるでしょうか? 割と言われやすい人であったり、何かと敏感に反応してしまって傷つ …

役割に生きると認められても嬉しくない

  職場や家庭の中などで、自然と自分が受け持つことになる役割があるとします。例えば、母親としての役割だったり、上司や部下としての役割だったり、あるいは、パトナーとしての役割、というものもある …

なめられやすくて損してしまう

ちょっとおとなしい感じの雰囲気で、人から扱いやすいと思われるからか、なぜか、なめられやすくて損をしてしまう、という方はおられるでしょうか? 集団の中でスケープゴートにされたり、攻撃的な人や、意地悪をす …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情