自分を傷つけるような言葉を言う人

投稿日:2012年6月26日      更新日:

自分を傷つけるような言葉を言ってくる人は、
周りにいるでしょうか?

攻撃的だったり、思いやりがなかったり、
心の中の触れられたくないところを
触れてくるような感じだったり、
自分にとってその人との関わりがストレスになるような部分です。

自分が感じる感情は、その人があれこれ言ってくるから、
という部分は間違っていない、かもしれませんが、
ここで、別の見方をすることができます。

自分が感じる感情について、その人のせいにしてしまわずに、
心の内側にある痛みの部分がもともとあって、
その人との関わり合いのなかで、その部分が刺激されているから、
不快感を感じている、ということに気付くことができると、
それは自分自身を成熟させていくきっかけにすることができます。

その人のせいにもせず、自分が反応しすぎるからだと
自分を責めることもせず、ただ、過去の痛みに気付くための
きっかけにする、ということ自体が、
とても成熟さを求められる態度ですが、これができたときに、
自分の枠を広げていくことができます。

その人との関係の中で、自分が犠牲的になっている部分を手放したり、
自分の価値をその人にゆだねるのではなく、
自分がそこで感じる感情を主体的なものにしていく、
ということも大切です。

これは、自分がその人の言葉でどういう反応をするのかは、
自分が選択することができる、という部分です。

自分が間違っているからそういう感情を感じる、という話ではなく、
もちろん、その人から距離を取ることで、
そういった感情を感じなくなることは多いですし、
そういう選択も全然ありえると思うのですが、ここで言っているのは、
それを自分自身を成熟させるきっかけにできる、という部分です。

周りに自分を不快な気分にさせる人がいるときには、
その感情の部分について、自分の中で気付けることがある、
ということを思い起こしてみてください。

その苦手な人とのかかわりの中で、自分の中でクリアにできていない部分を
クリアにしていくことができれば、
今よりも成熟した自分を受け取ることができます。

機会があれば、ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

関連記事

体が言うことを聞かないときの心理とその対処法

体が言うことを聞かないとき、心身から出てきているサインに耳を傾けてみること。気合で乗り切ることが難しい状況のときほど、無理にアクセルを踏むよりも心のなかで無意識のうちに踏んでいるブレーキに気づいてあげ …

no image

動画紹介 〜 さみしい時の乗り越え方

さみしい時の乗り越え方、というテーマで話をしたものを動画でアップしましたので紹介します。 みなさんは、どんなときに、さみしい、という感情を感じますでしょうか?いろんなパターンがあるかとは思いますが、さ …

甘ったれな自分

自分の中の精神的に幼い部分を見て、自分は甘ったれだ、なんてと思うようなことはありますでしょうか?誰しも探せば、どこかしら精神的に未成熟なところを抱えているものかもしれませんが、そこに自己嫌悪のようなも …

ネガティブで嫌なことを言う人

なんだか嫌な気分にさせられるような、めんどくさい気分にさせられるような嫌なことを言う人は身近におられるでしょうか?相性がよくなかったり、相手に問題があったり、はたまた、自分に問題があったり、どうしてそ …

自分の魅力が感じられないとき

自分に魅力がない、と思えるということは、自分の魅力に気づいてない、ということ。自分の魅力の部分を意識的に見ることで「心の筋肉」のようなものをトレーニングするか、自己否定が強いのならその部分を手放すこと …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情