失敗しそうでも行動してみる

投稿日:2012年6月10日      更新日:

失敗を恐れるあまりに行動できない、
ということで、何か行き詰っているような
ところはあるでしょうか?

もちろん、失敗することで周囲に迷惑がかかってしまったり、
失敗するとまずい、というものもあるかもしれませんが、
ここで取り上げたいのは、そういう状況がある訳ではないけれども、
自分の中で、過剰に怖れてしまっているために、
行動できていない、という部分です。

それが、自分で責任を持てる範囲でなら、
失敗しそうでも、思い切って行動してみる、
という選択をすることはできるのに、そこで動けなくて、
行き詰まりがあるとしたら、そこは変えていくことが求められてきます。

ただ、そこでは力不足を感じている部分があったり、
不安がある分だけ、そこにチャレンジしていく、
ということに怖れがあったときに、
なかなか行動できない、ということはあるかもしれません。

頭では、失敗することを過剰に怖れすぎている、
とわかっていても、踏み切れないということもあるかもしれませんが、
たとえ失敗したとしても、チャレンジしていく、
ということを積み重ねていくことで、
怖れを乗り越えていくことができるようになります。

それに関して、自分なりに目標を立てる、
というのも効果的です。

自分なりに立てた目標に対してチャレンジしていき、
失敗してもいいので、結果を積み重ねていくことで
怖れの部分を乗り越えた分だけ、
自信を少しずつつけていくことができます。

怖れを感情を乗り越えて、思い切って行動していく、
という最初の一歩がなかなか大変かもしれませんが、
そこを乗り越えていくことで、
行き詰まりの部分を解消していくことができます。

チャレンジしてみると、そんなに失敗を恐れることはなかった、
ということに気付ける部分は出てくると思います。
そこで、自分が変化していける、ということを
ぜひ、体験してもらいたい、と思っています。

関連記事

相手を信頼したいときのエクササイズ

彼や彼女との間が、ちょっと上手くいっていないようなときに、何かちょっとしたきっかけで、相手を疑ってしまうような気持ちが出てきたり、やっぱり相手のことを信じたい、という気持ちもその反対にあったりで、心の …

内なる自分との対話

  自分ではこうしたい、とか、こうするべき、と思っていても行動できなかったり、やる気がおきなかったり、ということはあるでしょうか? 気合で乗り切れるときはいいのですが、ただ、気合いを入れよう …

自分いじめをついついしてしまう場合の対処法

自分いじめが癖になっている人は、自分いじめの根っこにある罪悪感を手放すこと。手放すことができたほうが、心に引っかかるような出来事を引きずる度合いが減り、そこで感じるストレスを軽減できます。 【目次】・ …

ダメな自分が受け入れられないとき

自分のダメな部分を意識したとき「私は私のままでいい」なんて思えないときもあると思います。そんなときは、まず「ああ、私ってダメな自分が受け入れられないんだな」ということをただ受け入れてみること。この記事 …

板挟み、ダメ、絶対

タイトルはなんとなく勢いでつけたので深い意味はないのですが、今回は、板挟み、をテーマに書いていきます。 職場の中や家庭の中で意見が対立して、自分が板挟みにあっている感じがしたことはあるでしょうか? あ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




嫌なことばかり思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情