誰かをコントロールしたいとき

投稿日:2012年5月17日      更新日:

自分の中に、何かを怖れるような気持ちがあると、
それが起こらないようにするために、
状況をコントロールしたくなります。

人間関係の中で、それが出てきたときに、
そこで不和や対立が生まれることがあります。
コントロールを感じると、そこから反発心が生まれたり、
不信感が生まれることもあります。

恋愛関係でも、相手をコントロールしようとする部分、
というのは出てきます。
それによって、たとえ自分が思うようにコントロールできたとしても、
その関係に溝が生まれることもあります。

コントロールすることによって生まれている溝を解消していくためには、
自分がやってしまっているコントロールの部分を
手放していくことが求められてきます。

コントロールは気付けば手放すことができます。

誰かを自分の思うように支配したい、という部分を手放して、
自然と相手とつながれたり、コントロールしなくても、
上手く状況が回っていくようになれば、その方がいい、
というのは、自分でも知っている部分だと思います。

ただ、コントロールを手放した方がいいとわかっていても、
なかなかそれが難しいことがあります。
コントロールの裏に、怖れがあるために、
コントロールを手放したら、その怖れが実現してしまう、
というところから、コントロールを手放せなくなってしまう、
という部分です。

例えば、恋愛関係で、相手をコントロールしないと、
相手が自分から離れていってしまう、という怖れを持った時に、
相手をコントロールしたくなる欲求がでてくることがあります。
ここでは相手に対する執着もあると思います。

執着があると、相手はそこから逃げたくなるので、
それが強ければ強いほど、コントロールが逆効果になって、
相手が自分から離れていくような感じになることも多いです。

怖れやコントロールを手放して、
代わりに信頼を選択しようとしてみてください。

コントロールしようとすればするほど、
怖れが現実になる方向に動きやすくなりますが、
信頼を選択していくことで、
その関係をコントロールがない、より自然な状態に戻していくことができます。

誰かをコントロールしたくなるときは、
自分の中に、どんな怖れがあるか、
一度、自分の心の中を見てみてください。

そして、もし、手放す準備ができたなら、
誰かへのコントロールを手放すことで、
人間関係をより自然な状態にしていく、
ということにチャレンジしてみてください。

関連記事

特別な存在になりたい、という心理の扱い方

特別になりたいとき、心理的には強い承認欲求のようなものや、何か特別さがないと自分には価値がないと感じることで、状況によっては辛さを感じることもあります。そういったときの心理の取り扱い方について、心理学 …

後悔を乗り越えていくための4つのステップ

心の中に後悔があると、自分でもよくないと思っていても、後悔していることにどうしても意識が持っていかれてしまって、気持ち的に前を向きにくくなったり、目の前のことに対して気持ちが向かなかったりすることがあ …

正しさから生まれる犠牲

    こうするべき、とか、これが正しい、と思っていることが、自分自身を良くない意味で縛ってしまうことがあります。 例えば、できていない相手に対してイライラを感じてしまったり、きつ …

心の傷

幼いころに体験したことで、自分のことを悪い子供だ、と思ってしまって、心の中に罪悪感の種のようなものができることがあります。 私も自分の子供を見ていて思うのですが、こっちにはそのつもりはなくても、子供の …

地雷を踏まれてムカついた時

地雷を踏まれてムカついた時、やっておいた方がいいことの一つは、あなたの地雷を踏んだ彼や彼女とコミュニケーションをする、というものです。悪意があってわざと地雷を踏んでくるのであれば問題外なのですが、それ …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情