執着があると失うものがある

投稿日:2012年5月16日      更新日:

執着があると、それを失うことに対する怖れから、
失わないように状況をコントロールしたくなる気持ちが出てきて、
余計に状況が悪くなることがあります。

恋愛関係だと、相手に執着すればするほど、
自分の魅力が失われていき、相手にとって重荷となっていくことで、
相手が離れていく、ということになることも多いです。

執着があるために失ってしまう、
というケースでは、この執着の部分を手放していく、
ということが、本当に大切になってきます。

執着を手放すときには、どうしても、手放す=失う、という気がしてしまって、
心の中で、手放すことに大きな抵抗がでてくることがあります。
執着している方が失うことにつながる、と頭でわかっていても、
心がついてこない感じです。

恋愛関係で、相手に対する執着があって、
状況をコントロールしようとしているから、
相手との関係が保たれている、という気がしてしまうのですが、
実は、執着を手放した方が、相手の方から近づきやすくなります。

執着を手放すときには、信頼が求められてきます。
自分の中で、執着を手放すことで今より状況が悪くなってしまう、
という怖れではなく、執着を手放すことで、
自分自身が前にすすめる、ということを信頼することが鍵になってきます。

執着を手放した結果がどうなるかは、
自分でコントロールするのではなく、状況にゆだねる、
ということが求められてきます。

ここでは、相手との間に築いている絆の部分について、信頼する、
ということが求められてくることもあります。

執着を手放す、ということには、大きな抵抗や怖れが出ると思います。
時に、それはとてもつらい想いを感じることもありますが、
執着を手放せば手放すほど、今の状況をより良くしていくことができますので、
恋愛関係で執着があるために、重たさがあるような場合には、
ぜひ、チャレンジしてみてください。

執着を手放す、という部分は、復縁の場合にも大切になってくる部分です。
執着して状況をコントロールしようとするのではなく、
ゆだねる、という部分を作っていくことが、今の状況をより良くする、
という体験を、ぜひしてもらいたい、と思っています。

関連記事

人生ってこんなものでいいんだっけ?と思える時に覚えておいてほしいこと

夢中になれるものがなく、すごく楽しいと思えることもなく、特に夢や目的のようなものもなく生きているという時、 ふと、こんなものでいいんだっけ、という疑問を持ったことはあるでしょうか? ぬるま湯の中にいる …

身近な人のネガティブな感情に振り回されがちな場合

一緒にいる人がイライラしたり、何らかのネガティブな感情を感じていると、 それは自然と伝わり、自分もイライラしたり落ち着かない気分になったりすることがあります。 感情は共鳴することがあるもので、相手が何 …

罪悪感があると自分の価値を証明したくなる

  罪悪感があるとき、自分の良くない部分を何らかの形で補いたくなることがあります。例えば、自己犠牲的な行為であったり、何か価値があると見られている行為をすることで、自分の価値を証明して、自分 …

自分の魅力が感じられないとき

自分に魅力がない、と思えるということは、自分の魅力に気づいてない、ということ。自分の魅力の部分を意識的に見ることで「心の筋肉」のようなものをトレーニングするか、自己否定が強いのならその部分を手放すこと …

停滞感があるとき

何か達成したことがあるとしても、そこに良い方向の変化があまり感じられなくて、 停滞感のようなものを感じることはあるでしょうか?   停滞感があるときというのは、自分自身の内側に何かしらその停 …

カテゴリ-心の悩み

執筆者:

おすすめ記事




イライラしてる人との接し方




雑に扱われていると感じたらーその対処法と人の心理




馬鹿にされてる気がするときの心理とその対処方法




人を試すようなことをしてしまう




体が言うことを聞かないときの心理とその対処法




責められてる気がするときの心理とその対処法




好きな人を忘れる方法




屈辱的な思いを感じたとき




一人で頑張ってしまいがちな人




人から評価されたくない




裏切られた心の傷ー信じていた人に裏切られた時




特別な存在になりたい、という心理の扱い方




人から嫌われてるのが辛いとき




利用されたと感じた時




昔の嫌なことを思い出す心理とその対処法




依存的な人を遠ざけたくなる感情